4期16年のご支援に感謝です!

議会改革、目が離せませんよ!


これからは、市民の皆さんとごいっしょに新しい議会に注目していきたいです。


1、会派制度がなくなります!
■会派制度には泣かされました。従来、議員は「議員になったからには議長にならないと地元で面目が立たない」こんなメンツもあって役職選挙で有利なように会派に入り出世を目指してきました。実力もないのに役職には執念を燃やすタイプの議員さんもいます。


私はそんなことは大嫌いで、ひたすら市政への市民の意見反映を願い、一般質問や委員会で発言し仕事をしてきました。でも、たとえば鳥羽志勢広域連合議員など市民の皆さんにとって大事な役職につけず悔しい思いも繰り返してきました。
 

ところが、なんとその会派制度が今期から廃止になるのです。会派にさえ入れば自己保身できる、こんな甘い考えは通用しなくなります。自分の意見と責任が問われます。これは間違いなく市民の皆さんに役立つものです。私は一貫してこんな小さな鳥羽市議会に会派制度は必要なし、と訴えてきました。廃止できたことは私の誇りです。


2、議会基本条例スタート!
■議会基本条例がスタートしました。本格的な実施が課題です。
一昨年から議会報告会が実施されたましたが、もっと市民の皆さんが率直に発言できるよう内容の見直しが必要です。議案に対する議員の賛否もさっぱりわかりませんでした。やっと、「とば市議会だより」の4月16日号で全議員の賛否を掲載するよう改革しました。今後は賛否の論点を皆さんに提供していく必要があります。


一般質問での市当局の反問権が認められました。次期議会からです。注目です。「政策立案、政策提案」の具体化、市長が提案する政策についての形成過程での問題、費用対効果などの説明などがきちんと履行されるかー。市民のチェックが必要です。


3、全員協議会、議会運営委員会、特別委員会すべてインターネット公開! 

■本会議、常任委員会に続いて、なんと、5月から議会全員協議会も議会運営委員会も各種特別委員会もインターネットで公開されます。これまではまったく市民の目の届かない会議でした。画期的です。皮切りは5月2日午後1時から役職を決める全員協議会です。皆さん、見逃せませんよ!
      <「幸子だより」より>