2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

鳥羽小建設問題

■今日の「ガイアの夜明け」ご覧になりましたでしょうか。なんと、私が参加したばかりの「小さくても輝く自治体フォーラム」で講演した泉崎村村長さんが報道されてました。「第2の人生を田舎で」と、神奈川県相模原市から移住し、村の分譲地を購入した熟年夫…

「移送サービス」が心配

市が社会福祉協議会に委託して実施している「移送サービス」が揺れています。移送サービスは、65歳以上の高齢者等で、公共の交通機関を利用することが困難な方に、居宅と医療機関等との送迎サービスをするものです。平成16年度決算で委託事業費は494…

菅島の緑化は進んでいるか!

安楽島豊和苑に入所している友人の部屋からは美しい海とともに、菅島の石山・禿山の無残な姿が見えます。面会に行くたびに、緑化が約束通り進むのか心配になります。「削られるだけで、一向に緑化の気配が感じられないではないか」「あんなに山を削って今に…

定期船−離島住民の足!

「菅島の最終便を増やしてほしい。仕事も、子らの部活も困っています」と、切実な要望が寄せられます。菅島町内会からも同様の陳情が提出されています。実現のためには、約500万円程度の予算が必要なのだそうです。予算の捻出のためには、職員の勤務体制…

悔しいけど目がつらい歳

金曜日は気ぜわしい。「幸子だより」を仕上げて、赤旗新聞に折り込み配達しなくてはなりません。やっぱり、皆さんの目に触れるものなので、少しでも少しでもいいものをと思うと時間があっというまです。それにしても、パソコンを使い出すと、あれこれ検索し…

市民に何を伝えたいか!

市民世論が市政を動かしていくためには、皆が、市政に対して広く共通認識を育てあうことが大切だと思います。その前提が、情報公開=事実を知るということで、それは、意見の賛否以前の前提条件です。事実がしっかり市民に伝われば、大勢(7,8割)は,ほ…

突然、差し押さえのハガキが!

「暮らしホットライン」(私の携帯)が鳴りました。「突然、娘のところに差し押さえのハガキが送られてきて困惑しています。身に覚えのないことで、最終期日は明後日と書かれています。どう対処すればよいでしょうか」というご相談です。 写真がそのハガキ(…

鮫川村「顔の見える村がいい!」

視察報告③ 鮫川村は世帯数1,120戸、人口4,500人の村です。日本の村の原風景、郷愁を感じる村です。村民も職員さんも、素朴で、且つ、自治意識の高さを感じました。我が村、我が役場に寄せる村民の思いがきわめて熱い土地柄ゆえでしょうか。7つの…

「文化力」ってすごい!

今日は鳥羽商工会議所の新春講演会に参加させていただきました。今年のテーマは「文化力を生かした街づくり」、講師は文化庁の寺脇研文化部長です。なんともタイムリーな企画!しかも文化庁です!鳥羽市の観光施策は従来のイベント活性化から「エコミュージ…

住民パワーの源って?

「住民にとって自治体って何なのか?」議員として常に提起されるテーマです。言うならば、自分の仕事の中身です。皆さんはいかがお考えでしょうか。鳥羽市では、まだ、その市民的コンセンサスが得られていません。皆がバラバラで、その議論も沸き起こってい…

今日は映画鑑賞

今日は休息日。映画「博士の愛した数式」を鑑賞しました。監督は「雨あがる」「弥勒堂だより」の小泉堯史。ちょっとくたびれた心が、伸びやかに広がり、やがて自然に生気があふれ出す。この監督の「凛」とした作風が私は好きです。今週日曜版に登場の寺尾聡…

視察報告②【住民参画と地域づくり】 ■栄村。人口2,638人。面積は鳥羽市の2倍強。栄村における住民の行政参画は雪とのかかわりなくして語れない。今年は死傷者も出た。職員の多くが朝出勤前に雪かきボランティア。○道直し事業…集落内の村道は生命線であ…

ペット霊園問題で伊勢市長に陳情

木田市長が、ペット霊園業者の伊勢市清掃(株)に直接、撤去を求めましたが、業者は「土地を貸しているだけ」と応じようとしませんでした。今日は、この業者が伊勢市の許可業者であること、藤田マンション保有の伊勢市民も困っていることから、「藤田緑の村…

住民サービスこそ自治体の役割

フォーラムの概要です。<14日>■矢祭町へようこそ―根本良一町長■地域の共生を国づくりの柱に―佐藤栄佐久福島県知事■ピンチをチャンスに 泉村の挑戦―小林日出夫村長■合併新法下の市町村合併促進策と矛盾の広がり―岡田知弘(京都大学) (①分科会)自立のた…

自立の連帯感響きあう

昨夜、福島県から帰りました。「小さくても輝く自治体フォーラム」は14日のNHKのニュースでも報道され、大きな反響を呼びました。会場の「ユーパル矢祭り」は960名の参加者で超満員!(これ以上は床が抜けるからと断った人もいたそうです)根本町長…

明日から矢祭町へ

明日14日から16日まで、福島県の矢祭町と鮫川村に視察に行ってきます。矢祭町は「合併しないまちづくり宣言」の町で有名です。矢祭町で開催される「全国小さくても輝く自治体フォーラム」(第6回)に参加します。鮫川村は、その会場から車で小一時間ほ…

市役所の新しい変化?

正月明けに「あれ?これは市役所の新しい変化ではないのか」と感じるうれしい出来事がありました。「防犯灯」を巡ってのことです。 5日の青空議会報告直後に市民から「防犯灯」のご要望が寄せられました。聞けば、道路が暗く、車と自転車があわや接触事故と…

ペット火葬場に改めて怒りが!

■藤田緑の村に突然建設されたペット火葬場。土地所有者は伊勢市清掃株式会社、運営会社はメモリアル有限会社です。建設協定・建築基準法・環境条例等に違反して営業を開始しました。住民が指摘したのに行政はチェックできませんでした。焼却炉が据えられたの…

白色でも国金借り入れOK

■今日の生活相談の一つは、建設業者からの、「国民金融公庫の運転資金の借り入れ」についてでした。「建設業は今、松坂市以北に行かないと定まった仕事がもらえない。鳥羽志摩の落ち込みはひどい。国金での運転資金を借り入れしたいが、同業者に青色申告者で…

ヤングママの思い

■今日は、若いお母さんたちと子連れ新年会。華やかに、にぎやかに、走り回り、3時間があっというまでした。雇用や社会保障の切捨てなど厳しい現実の中で、ヤングママは「子どものために自分がしっかりしなくては!」という思いがとても強いです。それは、私…

成人式はつらつと

■今日は鳥羽市の成人式。266名が晴れて成人の仲間入りです。ただし、この数字は住民登録者数によるもので、他県に在住するの大学生などは含まれないため、実際はもっと多いです。青年ら25名が実行委員になり、教育委員会といっしょに準備をすすめてきま…

新春青空議会報告

■寒風の中、青空議会報告。急用で津へ行かねばならず、2時間早めての報告会となりました。市営団地のベランダから、いつも遊んでるAちゃんが手を振ってくれて胸がジーン、いじらしかったなぁ。近頃、ちょっと相手をしてないので胸が痛かった。この子らに、…

あぁ、第二伊勢道路

■今日は地元安楽島地域で初の青空議会報告。寒かったですよ〜。歩くと温まるのに、悔しいことに話してると冷えてくる…。でも、風邪なのにマスクして聞いてくださったり、熱いお茶を差し入れていただいたり、ハートの方は真っ赤にメラメラ〜です!さっそくご…

6歳まで医療無料 国が新設

■早朝の新聞配達を終え、ホッと朝食タイム。新聞を開くと、なんとびっくり!毎日新聞のトップ記事、「6歳まで医療無料 3歳まで育児手当」の活字が踊っているではありませんか。思わずコーヒーカップを落としそうになりましたヨ。 ■「6歳まで医療無料」 医…

今日から初仕事です

■今日から市役所も仕事始め。私も元気に初仕事です。青空議会報告の準備や豊和苑に入所の友人に年賀の挨拶と激励(最近はこちらが激励されてるかな)に。午後からは市政ご相談の件で河内町と藤田緑の村へ出動2件。さっそく来てくれてなぁと、手作りの干柿を…

ようやく正月気分です

■つつがなく新年を迎え、今日二日は、主婦もようやく正月気分です。家族が寝正月している間に早起きして、大好きなコーヒーを手に、ゆっくり新聞各紙の元日号に目を通しました。あぁ、落ち着く〜。来客前の至福のひとときです。 手前味噌といわれるかもしれ…

お目当てのタカは雨で飛来せず

みさご、かわせみ、くいなに感激〜、25種類ものバードウオッチング 楽しみにしていた「深鳥会」、東海地方はあいにくの小雨で、ついにタカは伊良湖から飛来してくれませんでした。残念!それでも、気温が上昇すれば、上昇気流に乗って、飛び立つのだそうで…

今年もよろしくお願いします

■新年あけましておめでとうございます。皆様、今年もよろしくお願いします。 さて、元旦はのんびりといきたかったのですが、「鳥羽民報」の発行日とあって、3件の市政要望と1件の深刻な相談の電話が入りました。「正月ぐらいしかゆっくり電話できないので…