2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

やっと、市がマリンタウン説明会を離島で開催

離島住民の生活の足、定期船乗降の利便性確保が一番! ! 26日、市がマリンタウン事業の説明会を桃取で開きました(今後各離島で開催)。 佐田浜桟橋が埋立地に移動されるため、離島住民の交通アクセスが悪くなります。「120億も公金投入して、わたしら…

6月議会が3日から(予定)

メールで質問通告提出、ほっとした〜! なんやかやと調べ物に追われるなかで、午前中に最後の担当課の聞き取りを終え、やっと、夕刻、メールで質問通告を提出しました。ほっとした〜。 いい質問にしたいといつも思います。でも、最近、ほとんど場合、その出…

こんな鳥羽市議会では恥ずかしい!

「署名不受理」問題で申し入れ 「改めて署名が提出された場合は受け取ると提出者に伝えた」- と議長早朝、「署名不受理」の各紙に目を通した。 全紙が「竹内議長は継続審議となっていることを理由に受理しなかった」と書いた。提出者である中村会長の発言に…

前代未聞の事件が議会で起こった

鳥羽小校舎の保存を求める市民署名4640筆、議長が受け取らず! 議長の越権行為、住民の意思への介入だ! 今日は、前代未聞の事件が議会で起こった。 これほどの衝撃は私の議員生活13年の中でも例がない。 今日、鳥羽小校舎の保存を求める市民署名46…

理想的な日曜日

いせ9条の会、小森陽一さんの講演会へ講演会のあとは、ぶらり、神宮バラ園に立ち寄りました。 甘い香りにつつまれて、平和ならではの花園です。 そういえば、高校一年のお正月、この神宮会館で親友とバイトしてた私です。 従業員さんが優しいお姉さんだった…

5月の青空議会報告

鳥羽市民の暮らしにあまりに冷たい国の悪政… お年寄りの嘆きに怒りがこみあげて 今日から5月の青空議会報告がスタート。鏡浦へ。後期高齢者医療制度を中心に報告していますが、やはり、お年寄りの反応がすごい。「長生きしたらアカンちゅうことか」「年金か…

今期の常任委員会の所属が決まる

教育・産業・環境分野でがんばります! 今期の常任委員会の所属が決まりました 文教産業=◎寺本、○松井、中村、坂倉紀、尾崎、木村、村山、戸上 総務民生=◎山本、○木下為、竹内、野村、橋本、木下順、坂倉ひ、浜口(敬称略) 私は久々の文教産業関係です。…

議会役選 たいがいで会派制度から卒業しよう

わずか16名。2元代表制としての力を存分に発揮できる体制こそ 会派制度をなくし新しい議会へ、模索すべき時 臨時議会で正副議長が選出されました。今期の議長は竹内久氏、副議長は中村欣一郎氏。 当初の立候補表明はそれぞれ2名でしたが、結局、取り下げ…

鳥羽小保存請願 常任委員会審議 その3

観光客を魅了し得る価値のある鳥羽小 鳥羽町民の教育への熱意が県下初の鉄筋コンクリート造小学校を生み出した 市民の皆さんのなかにも、「あんな古い学校やのに値打ちがあるの…」と思われてる方がいらっしゃるかもしれません。実は、私自身も当初はそうでし…

ゴールデンウィークは大忙しでした

自然と現実と― 7日は全協、仕事再開です!このゴールデンウィークは大忙しでした。 同じマンションの見晴らしのよい4階に引越しました。 快適な部屋でホームページ更新やパソコン仕事ができそうです。 眼下には鳥羽湾と太平洋が広がります。 自然に抱かれて…

鳥羽小保存請願 常任委員会審議 その2

文教産業常任委員会を傍聴して、意見の問題整理と論点の確認、そして解明、それが議会の仕事ではないかと痛感しました。私なりに5点、考えてみました。 「誰が責任を持つのか」って ■1、「残して誰が責任をもつのか」という責任論。 「紹介議員がNPOを…