2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

議員定数で大激論

16にせよ14にせよ根拠が必要。 議会基本条例の策定はきれいごとでは済まなくて、 議会改革の本当の課題が見えてくるはず! 6日の議会全員協議会。議員定数(現在16)をどうするかで大激論。定数問題は議会のあるべき姿を考える格好のテーマだと私は思…

市民を支える鳥羽市消費生活相談窓口

「借金が払えなくて…どうしていいか」 多重債務相談は安心の市相談窓口へ 市内の青年から多重債務の相談が入りました。すぐ市消費生活相談窓口を紹介、市と連携する司法書士事務所に同行。債務処理に一歩を踏み出し笑顔を取り戻しました。青年は複数の銀行や…

鳥羽伊良湖航路存続

観光・水産物輸送・雇用・税収… 年間34億円の損害を回避ー!■8月13日の新聞報道が詳細を伝えました。 近鉄と名鉄が所有していた86万4000株(1株1円)のうち、2割を2県2市に、8割を現経営陣に譲渡。両者がフェリー会社に貸し付けている約9億円…

朗報です!伊勢湾フェリー航路存続

鳥羽伊良湖航路存続へ−−!! 今朝の朝日が伝える! 「鳥羽伊良湖航路存続へ」 −−今朝の朝日記事に目にして思わず小躍りしました。皆さん、伊勢湾フェリーが航路を存続する方向で最終調整に入ったというのです。記事によると、株主の近鉄と名鉄は株式を譲渡し…

「過疎地域自立促進計画」串本町視察

財政規律と人口減対策への 新しい事業を工夫 先月、すでに過疎地域指定を受けて、今年度で3回目の「計画」策定となる東牟婁郡串本町を視察しました。串本町は5年前に隣町の古座町と合併し、人口19,000人ほどの町です。あの台風時のテレビ中継でお馴染みの「…

まちづくりフォ−ラムが開かれましたラムが開かれました

中高生にどんどん日頃の考えを発言してもらって、まちづくりに参加する面白さを実感してほしい〜 まちづくり提言市民会議(約60)によって、第五次鳥羽市総合計画づくりが進んでいます。1日は市民と一緒に考えようとまちづくりフォ−ラムが開かれました。テ…