2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

地元業者育成に鳥羽市の未来が…

まず、市自らの監督、検査体制を高める必要がある 人口2万4千人をきった小さな鳥羽のまちで、地元業者の維持育成をどうはかるのか―。 当局はどこまでの問題意識があるのかと、最近は危機感すら感じるときがあります。 地方交付税が人口と面積による新型交…

誰もが払いやすい税額にして収納率向上を

国民健康保険税の適正引き下げ請願 全議員の賛成で可決!! 来年度税引き下げへ決定打!! 26日の議会最終日、国民健康保険税の適正引き下げを求める市民請願が全議員の賛成で可決されました!感無量です!あまりに高いじゃないの〜と悲鳴をあげそうな国保…

説明責任いろいろ

「いえいえ、こちらこそお待たせして申し訳ございません」と総務省職員 最近、なんだかんだと調べ物に忙殺されてます。パソコンやら、電話やら…事実を確認することはなかなか大変なことですネ。昨日は、某調べ事で総務省に電話、「担当者がヒアリングで不在…

朝日新聞紹介の大和田先生を講師に

ジワリ、ジワリ、議会の財政問題への勉強意欲が高まっている…。 ジワリ、ジワリ、議会の財政問題への勉強意欲が高まっている…。各議員、気になって仕方がないという感じ。 数日前の市行革審議会、座長が「県下では財政分析をする初の行革審議会です」「鳥羽…

6月議会質問実る!

10月1日から 佐田浜優先枠が就学前まで拡大!! 離島の皆さん、朗報ですよ〜! 子どもをもつ父母への佐田浜駐車場優先使用の問題で、現行3歳未満の対象枠が6歳未満まで拡大されることになりました。10月1日からです。よかったですね!! 離島で開い…

説明責任がある

市長に提出される要望書の重みは、どんなものか〜。 市民各界の団体から市長に提出される要望書の重みってどんなものか〜。昨日の入札問題での懇談会でつくづく考えさせられた。 6月5日、商工会議所と建設運輸部会が、市長と入札参加資格審議会委員長であ…

市議会議員と商工会議所建設運輸部会との懇談会

当局の意識が旧態依然なら、議会が一致して具体的改善提案をすべき時〜! 総務民生委員会を中心に市議会議員と、商工会議所建設運輸部会との懇談会が開かれました。 商工会議所からは、会頭はじめ部会役員さんなど6名、議員は、村山、木村、竹内、尾崎、浜…

仕事をしたのに給料が出ない!

賃金債権 判決に基づく「強制執行」が可能です 日々、様々なご相談が寄せられますが、今、若い女性の賃金未払い問題の解決にむけて支援をしています。賃金債権回収の手続きの相談です。伊勢の事業所で働く鳥羽市の女性です。賃金支払日からすでに2週間経つ…

総務民生常任委員会で議論

ケーブルテレビの行政チャンネル放送はどうなってるのか?! 過日の総務民生常任委員会は、行政チャンネル放送が遅れている問題で議員から厳しい指摘が相次ぎました。ケーブルテレビを引いてずっと心待ちにしていらっしゃる方も多いはずです。なぜ、鳥羽市だ…

子育て支援前進へ 私の一般質問に答弁 

子育て支援センターを充実する、一時保育を実施する 保育士正規職員を採用する 私の一般質問の3点目、保育所待機児童問題を取り上げました。 年度当初すぐの5月から待機児童が出ていた問題で今後の方向を質しました。これに対して、緊急入所ケースをチェッ…

学校図書費問題

文部科学省 今日 全国実態調査に乗り出す―! 「(文科省の地方財政措置は)あくまで理論算入でございまして」 とはどういうことか?―! 今議会で質した「学校図書費問題」。文科省が今年度から毎年200億円、5ヵ年で1000億の地方財政措置をし、これを…

市の発注能力、検査能力は?!

「太陽光発電システム設置事業」市の見積もりミスで中止 今朝の新聞が、昨日予定していたリサイクルパークへの「太陽光発電システム設置事業」の条件付一般競争入札が市の見積もりミスで中止になったと報じました。10時すぎに入った議会事務局長からの報告…

行動する鳥羽市議会に〜なるぞ!

安倍総理辞任 テロ特措法 自公に変わる新しい政治の模索… 終日、総務民生常任委員会でした。途中、午後2時過ぎだったか、休憩時間に安倍総理辞任のニュースが入ってきました。「えっ、所信表明したばかりじゃん!?」半信半疑で委員会室のテレビのスイッチ…

子育て支援策 また一歩前進

預かり保育、来年4月から確実実施! 幼稚園保育料の減免が充実されます! 今日の質疑は、「かもめ幼稚園の預かり保育実施」と、「幼稚園保育料減免措置について」を取り上げました。私が父母の要望を受けて、議会でとりあげ、一貫して実現を迫ってきた施策…

図書整備費に使う340万円どこにきえたの?

入札問題 市長も「異常事態だと認識している」と答弁 今日は久々の休日で、娘や友人宅を訪問し和やかな気分で夜を過ごしてます。秋の虫の音が心地よい…。 さて、一般質問のうち、入札問題と学校図書整備費についてご紹介しておきたいと思います。【入札制度…

総務民生委員会で具体的検討しますよ〜

皆さん待望の「議会中継」へ、鳥羽市議会も一歩が始まりそうです〜 議会は議員の本場所です。一般質問も今日で終了、議員控え室も質問初日の緊張がとけ雰囲気が緩みます。まだまだ、みんなで精進しなくてはなりませんが、でも、どの議員も精一杯の質問をしま…

実りある答弁は引き出せた

アクジデントのなか一般質問が終わりました! 今日、一般質問が終わりました。ほっとしています。実は、4日の夜、暗闇の中でベッドの場所を勘違いして、床に思いっきり手をつき全体重が手首と肋骨にかかって「アイタタ!!」。目から火が出るとはこのことだ…

一担当課が方向性を見出せる状況ではないでしょう!

マリンタウンは市の重荷になって担当職員をも追い込んでいる… 議会開会日の今日、議場の「まちづくり整備担当」席にいつもの副参事の姿がない。別の課長補佐が座っている。なぜなの?臨席の木村議員に尋ねてみると「彼は31日付けで退職したらしいよ」。 「…

子育て支援前進へ 私の一般質問に答弁 

子育て支援センターを充実する、一時保育を実施する 保育士正規職員を採用する 私の一般質問の3点目、保育所待機児童問題を取り上げました。 年度当初すぐの5月から待機児童が出ていた問題で今後の方向を質しました。これに対して、緊急入所ケースをチェッ…