2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

市が新型インフルエンザ対策本部を設置

鳥羽市電話相談窓口を開設(土、日、祝も開設) 今できる対策は、うがいと手洗い、栄養と休養に気をつけよう〜 新型インフルエンザへの不安が高まっています。 ニュース報道を刻々とチェックするここ数日です。 30日の朝、警戒レベルがフェーズ4から5へ。5は…

議会議論の続き

金の問題について十分に注意しなくてと議論 議会としての調査結果と見解を市民に公開すべきでは 議会議論の続きです。 各議員から「支払ってあると言われてそのままになってしまった。 今考えると不注意だった。今後、気をつけたい」と表明がありました。 ま…

横領事件  議会のけじめのつけ方

2名は課長のポケットマネー。1名はわからないまま。 あと1名、現監査委員は東京タワー入場券まで! アンマリでしょ〜 ダム対策委員会の予算、市のダム対策費との認識だった!!? 建設課による接待は、県職員、市職員だけではありません。 議員4名が含まれ…

今回の処分に市民世論は反映されたのでしょうか

前課長は停職3か月、現課長は減給10分の1、6か月の懲戒処分 市長は自分が思っていたものより厳しかったとの見解 臨時議会の後、議会全員協議会が開かれました。 建設課の民間団体の金の横領事件の処分について報告がありました。 前課長は停職3か月、現課長…

「幸子日記」へのアクセス数が10万に〜

議員活動をダイレクトに公開できる ホームページの力はすごい! 「幸子日記」へのアクセス数が10万を超えました。 訪問していただく皆さん、本当にありがとうございます。 市民の皆さんに、私の議員活動の一端を ダイレクトにお知らせできるホームページの…

時代錯誤もここまでとは!

ダム陳情、東京タワー入場券まで、9名7,380円! 監視役の議員まで信じられない。箍が緩んでいる 私が、一番驚いたのは官官接待を始めたことです。 時代に逆行する感覚は市民常識では理解しがたいものです。 次に、ダム陳情関連の突出です。 19年度の…

全員協議会2 横領問題の情報公開開示

なぜ、領収書の提出が遅かったのか!調査は進んでいるのか! 懲戒審査委員会の責任は重い…! <全員協議会2> ■商工会議所の定額給付金プレミアム付き商品券発行へ補助定額給付金の支給について、商工会議所などからプレミアム付き商品券発行の強い要望があ…

付近住民・観光客がどれほど迷惑を被っていることか

藤田緑の村「ペット霊園反対看板」清掃活動! 観光リゾート地、10mもない隣地で動物が焼却されている、今も! 藤田緑の村の地元の皆さん、藤田グリーンサービスの皆さんと ペット霊園の反対看板の清掃活動をしました。 途中、小雨が降ってきて大変だった…

全員協議会の報告1

新副市長に生え抜きの市職員を選任したい―市長提案 今日は議会運営委員会、全員協議会が開かれました。 27日の臨時議会に向けた協議事項が主に2点と、 例の横領事件の二回目の報告です。 1、臨時議会は現副市長の任期切れにともなう新副市長人事がメイン…

鳥羽市の介護利用者にどんな影響が出るのか

バラマキの裏で介護給付費を削ろうとしていたなんて〜 世論が怒り、新しい介護認定制度が見直し! 久々に、介護施設に入所している友人の顔をのぞきにいきました。 弟さんたちにイチゴ狩りに連れってもらったと嬉しそう。 車イスで、自分で摘んで食べたのだ…

元気で一日暮らせることが「幸せ」なのだと

愛らしい我が子がそばにいる幸せ 友人の顔は別人のように明るかった 午前中、友人たちと連れだって共通の友人のご家族をお見舞いしました。 お一人は、重い障がいを持つ青年です。 ずっと、元気でがんばってきたのに、昨秋から体のあちこちにトラブルが生じ…

政山さん、さようなら…

「政山さん、いい仕事をしてくれたよ。 子どもたちが喜んでるよ〜」 突然の訃報に言葉を失いました。 会計管理者の政山堅太郎さんが亡くなられたのです。 告別式の今日、遺影にお焼香しても、まだ、会えるような気持ちがします。 穏やかな笑顔を思い出すと涙…

「社会参加」続き…一番は学校への通学保障!

鳥羽市として障がい児童の通学を支援する体制を! 教育・福祉行政が新しい仕組みを作り出す 責任があったのはないですか 障がい者の社会参加、その一番は なんといっても義務教育である学校への通学です。 ところが、離島に暮らすゆえに、それが非常に困難に…

「障がい者(児)の社会参加の推進」―

目の前のバリアをどう打開するか―みんなの目と声が改善へ 佐田浜第2駐車場に車イススペースを設置 港湾センターのトイレにカーテンを設置 「鳥羽市障がい者(児)福祉計画」(第2期)ができました。 (まだ、市ホームページにはアップされてないようですが……

普通は市長の判断を仰ぐでしょ

市民は怒っています! 先日の青空議会報告でも、再任用制度へのお怒りは大変なものでした。 よくご存じでびっくりするほど。まちの噂になってるのですね。 そこへ、今回の横領事件ですから、報道直後、私の携帯は鳴りっぱなし状態でした。 心にズシンと突き…

どちらが本当に県民の意思なのかを競いあう 県会議長

「議会基本条例」づくり、まずは第一歩から! 「議会」が主催する市民との意見交換会を! 「議会基本条例の意義と課題」のパネルディスカッションは 鳥羽市議会改革の本当の第一歩は何なのか……ヒントがありました! まずは、「議会」として市民の中へ、です…

「二元代表制における議会の役割」浅野史郎さんの講演

首長と議会は「政策で戦うライバル関係」 だから、「地方議会はオール野党であるべき」 「善政競争」なのだ… 三重県議会開催の「全国自治体議会改革推進シンポジウム」 鳥羽から11名の同僚議員と事務局3名が参加しました。 正直いうと、私は浅野史郎さん…

市当局の議会説明会が開かれました

当時の課長への厳正な処分がけじめ 市長の判断を仰がず独断で手をつけた 金の使途はぐちゃぐちゃ〜 市当局の議会説明会が開かれました。 6名の議員がそれぞれの角度から質疑をしました。 マスコミにも公開されました。内容については今朝の各紙報道の通りで…

市建設課「民間団体の預金流用」とは!

なぜ、流用なんてことが起こったのか なぜ、民間団体、言わば人の金に手をつけたのか− 今朝の読売新聞の報道には驚きました。 社会面に鳥羽市建設課「民間団体の預金流用」の見出し!えっ、どういうことなの〜! 読むと、市内漁協や県建設業協会志摩支部で構…

中堅・若手を信頼し抜擢する姿勢、やる気が伝わってきません

人事権は市長の専権事項ですが、それだけに責任は重い。 そう思うのは私だけでしょうか。 4月です。今日から市役所も新体制。 今年度、初めて、定年退職者を再任用しました。 「なぜ、若いもんを育てないのか!」 「なぜ、高給で再雇用する必要があるのか」…