2009-01-01から1年間の記事一覧

国道167号トンネル工事残土処理について志摩土木の説明会

県志摩土木事務所が、堅神町民と議会、市の意向をくんで どんなにか真剣に再検討してくれているのだろう…期待していたのに 資料にも説明にも、真剣さは感じられなかった… 堅神の残土処理で議会が住民請願をうけて県知事に意見書を送付した件について 県が再…

東海比例ブロックのいっせい宣伝

「共産党もがんばってほしい!」…買い物帰りの奥さんから激励が! 20日は共産党の地区大会。21日は東海比例ブロックのいっせい宣伝行動日でした。 まぁ、すごい寒波で今年一番の冷え込みのなか、市内3箇所で街頭宣伝とちらし配布をしました。「民主党政…

国民健康保険、近隣市町の話(1)

南伊勢町では国基準にさらに1億円を国保会計に繰り出し!! 国民健康保険の件で、南伊勢町の手塚議員から 12月議会の面白い話を聞きました。 南伊勢町では20年度予算で「国保税の大幅値上げをしなければ会計が成り立たない」と、町が値上げを提案してき…

国保納税者に筋を通してほしいです

「国保会計の予算が組めない…値上げしかない」などと軽々に口にしながら なんと、一般会計から国保への繰出金に615万8905円もの減額誤りがあった! 12月議会が終了しました。 今回の総務常任委員会には驚きました。 なんと、一般会計から国保会計へ…

市役所は3人に1人が臨時・嘱託職員

来年度、臨時・嘱託職員の待遇を改善します 官製ワーキングプア解消へ一歩前進です! 市役所はいまや3人に1人が臨時・嘱託職員です。テキパキ働いてくれています。おそらく、市民は窓口でも正職員か臨時か見分けがつかないでしょう。 前回の質問で実施した…

水道課の財政分析のレベルはどうか??

松阪市はうんと前向きダッタ! 「受水費の削減は市民に還元する」と答弁 鳥羽市もがんばって!市民、漁業・観光関係者を応援する立場に立って! なにかと物入りの年の瀬、家計のやりくりでご苦労なさってる方も少なくないのではないでしょうか。 14日のNHK…

一般質問が終了しました〜

ケーブルテレビでぜひご覧ください 私の質問の放送時間は 9日(水)14:10〜・20:10〜 一般質問が終了しました。自分の考えを議場で発言、発散できたので達成感があります。 特に、松尾の最終処分場の安全閉鎖・跡地利用の質問。 ■処分場の使用期…

12月議会、一般質問は7日です

新型インフルエンザワクチンの接種費用を市単独助成、 図書館に太陽光設備設置など12月補正予算 2日、12月議会がスタートしました。 一般質問は7日です。今回は最終処分場の安全閉鎖の問題、水道問題、臨時・嘱託職員問題と欲張って3つも質問します。…

国保運協は市民課の追随機関か!!

国保運営協議会の議事内容を正副会長に知らせず、事務局独断で上程 被保険者に直結する国保税値上げ案なのに!! 市役所の仕事ぶりもかなり改善がすすみつつあり、各課も対応もスムーズになり、 そうそう私が目くじら立てて怒る場面も少なくなった…そう思っ…

さよなら旧鳥羽小学校展

子どもたちの歓声が響きました! 鳥羽の歴史の文化の拠点施設に〜城山石垣…九鬼日本丸… 主のいなくなった旧鳥羽小校舎に子どもたちの歓声が響きました。大人たちも幼少の頃にタイムスリップしたかのような優しい表情で賑わいました。23日の「さよなら旧鳥…

マリンタウン特別委員会視察報告

熱海は渚親水公園で魅力アップ 鳥羽は埋立てだけで120億円の巨費! 19,20日、議会マリンタウン特別委員会は静岡県の熱海市・沼津市を視察しました。ご報告します。 ■熱海市(人口40952人)渚親水公園 「貫一お宮」で有名な温泉保養地の熱海ですが、…

やっと、新型インフルエンザワクチン接種始まる

希望する子どもたちみんなが早くワクチンを 接種できるように!市の支援策は! 新型インフルエンザが猛威を振るっています。市内全域の小中学校の学年、学級閉鎖が相次いでいます。子どもさんのいるご家庭ではさぞご心配のことでしょう。全国では死亡者まで…

11月青空議会報告

二日目は晴れて、気分すっきり!! 10月は休みでしたので久々です。やっぱり、毎月、この路上報告会をしないと調子が出ません。 どこでも、気軽に気さくに声をかけていただいて…。本当にうれしいです。

台風18号で防災無線が使えなかった!

防災無線が使えないなんて〜!! なぜ、市民の命を守る最優先予算が計上されなかったのか、できなかったのか。 台風18号で肝心の防災無線が使えなかった!… 怒りというより呆れました。 「まず議会は謝れ」、議会報告会では市民の怒りが爆発する一幕もあり…

臨時議会が開かれました

台風の災害復旧に4500万円 10日、臨時議会が開かれました。主な議案は2つです。ひとつは、災害復旧費の補正予算です。台風18号により、漁業はじめ、学校施設など公共施設等に被害が発生しました。緊急復旧のため、歳入歳出それぞれ4,500万円を…

農林水産祭天皇杯受賞!!

海の森を取り戻せ!アラメ場造成の方法を確立! 鳥羽磯部漁協、答志青壮年部の挑戦― 本当にうれしく誇らしいニュースが飛び込んできました。 鳥羽磯部漁協の答志青壮年部が、なんと、21年度農林水産祭天皇杯を受賞することに決まったのです。受賞理由はア…

市民の文化力はすごい

みんな笑顔、みんな元気〜恒例の市民文化祭。 歌や踊りの舞台発表が次から次へ、絵画や書などの創作展示品がズラリと所狭しと並ぶ… 鳥羽市民の文化力はすごいと毎年感心する。 観ているとムクムクと心に元気が満ちてくる〜 きっと、創作者の「気」があふれ出…

鳥羽市政施行55周年

ゴーゴー(55)で前へ進もう― 「小さくても真珠のように輝く鳥羽」をめざして と市長 11月1日は鳥羽市政施行55周年の記念式典が行われました。 昭和29年の11月1日、7町村が合併し人口3万264人の鳥羽市が誕生しました。 いわゆる昭和の大合…

佐々木憲昭代議士事務所から連絡

27日に、農水省担当に 台風などの災害を受けた農漁業対策について質したとの報告 夜、佐々木憲昭代議士事務所から連絡が入りました。 カキ被害視察のあと、早速、27日に、農水省担当に 台風などの災害を受けた農漁業対策について質したとのこと。 今回の…

県の農水商工部に出向きました

県担当室から説明を聞き カキ養殖業者の被害実態を伝え、2点を要望― 28日、県の農水商工部に出向きました。 台風被害対策について、直接県の担当者に説明を聞き、こちらも養殖業者さんの生の声を届けたいと考えたからです。県担当室は「ホームページを拝…

「佐々木憲昭」で検索を!ホームページに写真入り報告

このまま放置すれば3割の業者が廃業に追いこまれる…! 佐々木憲昭代議士が浦村生浦湾を視察 カキ被害調査で、佐々木憲昭代議士が鳥羽の浦村を現地視察しました。 共産党は国会議席数が少ないため、佐々木さんも超多忙のスケジュールです。26日からは国会…

「議会報告会&意見交換会」開催中

市民の声が議会を動かす 議会は「議会基本条例」の制定をめざして各地で「議会報告会&意見交換会」を開催中です。 2チーム編成で10月に市内18箇所で実施しています。私はBチームですが、すでに5箇所を終えました。議会としての報告会は初めてのこと…

伊勢湾台風より被害甚大 復旧に疲労にじむ

8億円被害に業者泣く! 鳥羽の牡蠣養殖守るために議会は何ができるか― 10日、浦村へ走りました。40台の筏が流出との報にショックを受けたものの、当初は筏全体への被害まで考えが及びませんでした。ところがなんと、浦村の83件のカキ業者のすべてが、被害…

生活の足、「答志島架橋」建設促進へ

三重県議会への「離島架橋の早期実現を求める請願」が委員会可決! 紹介議員は全会派、共産党も大賛成! うれしいニュースです。三重県議会に対する離島架橋の早期実現を求める請願が、10月6日の政策総務政策委員会で可決されました! この請願は「答志島…

台風の被害はいかがでしたか

カキ筏が40台も流される…つらいことです 皆さん、台風の被害はいかがでしたか。 我が家も二夜続きの停電でまいりました。やっと、今日午前1時に復旧。パソコン仕事も可能になりました。昨日の朝、市内をまわると、前日から徹夜対応に追われた市職員が各所…

定期船もバスもどちらも大事です

生活の足、公共交通〜 定期船だけ問題というのは不公平ではないですか! 毎年の決算委員会で、定期船の運賃を上げるべきだ、いや上げるべきではない、こんな議論になります。今年は、百年に一度という経済危機で市民の多くが苦しい暮らしにあえいでいます。…

かもめバス運行の出発式

前向きな改善は良いことだけど もう少し、丁寧な説明が必要ではなかったのか 今日は、かもめバス(市内路線バス)運行の出発式でした。 伸びやかにカモメが飛んで海と空の青のイメージ。鳥羽らしいバスのデザインが爽やかです。 国崎と石鏡の2路線でこの小型…

決算委員会も今日で終了!

財布を預かる主婦の感覚に間違いなし! 井戸端会議でストレス解消 決算委員会も今日で終了!一生懸命やりました! なにせ、会場が狭くて書類も満足に広げられない有様なのです。こんな議会も珍しいでしょうね。 審査の中身こそが大事とお考えの向きもおあり…

決算委員会もケーブルテレビ放映を!

この一年間何をしていたのか! 住宅新築資金貸付 税金投入2645万円にも! 各課による決算説明は、この一年間の職務への姿勢が自ずと滲み出て非常に興味深い(というか面白い)ものがあります。要点を手の平にのせて20年度をきちんと評価して今後の豊富…

決算委員会の審議中

決算認定(予算執行の監視)は 市民付託を受けた議員の重要な仕事です! 議会は一般質問、質疑、常任委員会を終え、今、決算委員会の審議中です。 私は、昨年から決算委員会が全委員による構成になったことで初めて正式参加の道が開かれ今年で2回目です。「…