2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

さて、新年度予算は〜

特徴は「市民生活防衛」への配慮 緑の村一帯の防災無線も実現〜 新年度の予算書が届きました。今年は市長選挙のため、骨格予算です。 例年は100億円前後ありますが、骨格のため約90億円です。 新市長が残る10億円で公約を肉付けていくことになります…

一般質問は5,6日です

初めて「予算特別委員会」を設置し、全議員で審議へ〜 今日の議会運営委員会。 初めて「予算特別委員会」を設置し、全議員で審議することが決まりました。 これは鳥羽市議会としては画期的です。 年末の全議員決算委員会から予算委員会設置へと、議会のチェ…

3月2日から議会がスタート

質問通告しました〜 3月2日から議会がスタートします。 一般質問は5,6日になりそうです。 数あるテーマのなかから2つに絞り、質問通告しました。 通告後は気持ちすっきりデス。 いつも、今、何がポイントか、考えます。今回は次の二つ。 1、市民の暮…

宇野港再開発視察報告2

賑わい拠点施設も運営苦しく!■下写真、中央の産業振興ビルの左下平屋の建物が、「宇野港にぎわい創出拠点施設」です。玉野市が市観光協会に約5000万円の補助金を出して建設しましたが、苦戦しています。広さ約400平方m。人気シェフを起用するなど工…

宇野港再開発視察報告

2万トン級大型客船 わずか年7回! 大型客船バース(−10m 長さ280m)総事業費45,6億円 玉野市宇野港再開発事業への視察は本当に役立ちました。 というのも、鳥羽と同じ港湾整備事業を実施し、 すでに大型豪華客船が寄港できる10mバースが2年…

「道の駅なおしま」2

「今の桟橋でいい。港湾センターの建て替えでよかったんや!」…離島の声「何のためのマリンタウン事業なのかが問われる、活用しなくてはならない」…役所の焦りの声公共事業の順序が逆さま!! ■マリンタウン事業のこれまでと現在、そしてこれから。 いやがう…

「道の駅なおしま」

視察テーマは、マリンターミナルビルのコンセプト・機能(直島) マリンタウン事業の活用状況(宇野港再開発) マリンタウン特別委員会の視察報告です。 全体の土地利用計画が定まらぬまま、ターミナル建設計画が動き出します。 予算はざっと5億円。そこま…

ドンピシャの視察先選定

マリンターミナルビルは定期船機能が基本だと実感! 9,10日、マリンタウン特別委員会は 香川県の直島町と岡山県の玉野市宇野港を視察しました。 それぞれ、大いに役立ちました。考えさせられました。 ドンピシャの視察先選定、尾崎委員長のセンスはなかなか…

事務的経費だけで2683万円 モッタイナイ〜

鳥羽市の定額給付金は3億5862万円也〜 決まった以上は鳥羽市に少しでも役立つように! 2兆円もの公費を投入する定額給付金。皆さんはいかがお考えでしたか。 「国の最高機関たるもの、税金の有効なつかい方をもっと研究しなさいよ」 「公金による選挙買…

議会の意志をどうまとめていくか

会議の仕方、議論の深め方、結論の求め方、 議会活性化のために整理すべき課題だと 6日、議会活性化委員会が開かれました。久々です。 市民の皆さんが待望される「議会の活性化」を掲げる唯一の委員会です。 その目的達成を、全員協議会から付託された委員会…

今日から立春 紅梅のたより

弱い立場にある人への鳥羽の温かさ… 今日から立春。 夕刻、NHKが丸山庫蔵寺の紅梅のたよりを伝えました。 ありがたいことに、市外の方が写真を寄せてくれたようです。 春までもうちょっとだよ…。自然はちゃんと教えてくれますね。 実は、寒さが厳しいこの…

これまでにない局面が始まった、ワクワク感が…

人間らしい生活と仕事、そして自由と平和。 そんな社会なら、何主義でもいい。 「カンブリア宮殿」で一番注目したのが街頭アンケート結果です。 正直驚きましたね。 1、資本主義に賛成か。2、共産主義に賛成か。3、どちらともいえないか。 この三択方式。…