4期16年のご支援に感謝です!

議会改革、目が離せませんよ! これからは、市民の皆さんとごいっしょに新しい議会に注目していきたいです。 1、会派制度がなくなります! ■会派制度には泣かされました。従来、議員は「議員になったからには議長にならないと地元で面目が立たない」こんな…

鳥羽市民の皆さま、応援いただいた皆さまへ

熱いご支援、本当にありがとうございました。 おかげさまで戸上健新市議を誕生させていただくことができました。 感謝申し上げます 読者の皆さん、市議選での熱いご支援、本当にありがとうございました。まるで嵐のような選挙戦でした。一カ月が矢のごとし。…

被災地支援、市ホームページご覧を

市は「被災地への救援物資の募集」「義援金の受付」「ホームスティー支援」について市民の皆さんへのお願いを市ホームページにアップしました。 詳しくはそちらをご覧ください。 救援物資の受付は明日から「ひだまり」で。

鳥羽市消防援助隊が奮闘!

「市はどんな支援をしているの?」「していくの?」 対策本部、ホームステイ受け入れも実施します 市は、15日に東日本震災支援対策協議会を設置しました。被災地への物的支援、義援金などと、市内の養殖筏などへの支援の両面に対応します。鳥羽はどんな支援…

胸締め付けられる一週間です

今、できること― 被災者に救援募金を送りましょう… ■大震災被害の惨状はもとより、水も食料も燃料不足も解消されない避難者の暮らし。本当に胸が締め付けられる一週間です。今、できることは何かと考え、共産党鳥羽支部は救援募金活動を始めました。私も連日…

巨大地震でカキ養殖に甚大被害

カキ筏の消えた生浦湾に立ちつくす漁師さん 「種ガキの筏がやられた。産地の宮城仙台も壊滅。 来年からどうなるか予測もつかん」と 信じられない巨大地震。テレビで見る惨状に胸を締め付けられます。 3月12日早朝の生浦湾。戸上市政部長と安楽島、浦村、…

選挙は絶対必要です!

議員定数を16から14へ削減 市民の審判を仰ぐとき!! 3月9日の市議会で、議員定数を現在の16から14議席に削減することが全会一致で決まりました。現在16定数に対して15名しか立候補予定がなく、このまま推移すると無投票という事態でした。これで、4月24日…

春の足音…

子育て支援、福祉、女性の願いをこれからも市政に届けたい 山里に咲く梅の花に出会う楽しみ…春の足音が聞こえてきますね。 さて、幸子だよりを2週も休んでしまいました。体を動かすのはいいのですが、活字を追ったり細かい話を聞いたりが首にきてパソコンに…

議員会議で国保議論

熊野市でも3議員が反対討論、賛成討論ゼロ 玉城町では国保運協は値上げ認められずの答申 国保問題。過日の共産党の南部地区の議員会議でも議論になりました。熊野市でも値上げ議案に対し3名の議員が反対。3人が反対討論に立ったのに、賛成討論に立つ議員…

胸が痛みます…

増税を遅らす方法はないか。値上げは妥当か。 議員は必死になってチェックしたのでしょうか。 値上げは一年でも遅らせたかった! 値上げが決まり胸が痛みます。私は議員にとって大事なことは「想像する力」だと思ってやってきました。議案への賛否を自分の生…

国保税の値上げ案を可決

反対したのは村山、尾崎、戸上の3議員だけでした…! 市政チェックもできない議会の存在意義とは!! 2月14日の臨時議会で来年度からの国保税の値上げが議会の賛成多数で決まりました。市長の撤回からわずか3週間で国保運協に諮問されたこの値上げ議案が…

「みんなで応援しよう・伊勢湾フェリー」企画

「豊橋市共産党後援会」が 伊勢湾フェリー貸切で鳥羽・伊勢へ 今日の鳥羽市は一面の銀世界……。 さて、この5月、豊橋市の共産党後援会が伊勢湾フェリーで鳥羽・伊勢の観光にきてくれることになりました!バス7台、フェリー貸切でやってきます。フェリー存続…

報酬審議会が答申

市民世論を反映した結果だと思います― 議員の期末手当を26万円カットします 9日、市長・副市長の給料額と議員の報酬額の改定について、鳥羽市特別職報酬等審議会の答申が市長に提出されました。その内容は− ■市長・副市長については報酬と期末手当ともに…

国保税の値上げ 私の考え

値上げを認めるかどうか− 私の判断基準は4つです!!! <幸子だより1/23日号から> ■私の国保税の値上げに対する基本的な考えをお伝えしたいと思います。現在、国保加入世帯は全世帯の半数です。しかし、会社の社会保険に加入している若い世代も退職すれ…

国庫負担復元しない政府の責任

地方議員は住民目線に立って! 一人当たり増税額23年は8693円!24年は1万6170円! <幸子だより1/23日号から> ■なんといっても国の責任が大です。民主党政権で国保政策はどうなるのでしょうか。子どもの無保険救済など部分的改善はありました…

さらなる議論とはいったい何だったの?!

どういうこと??撤回・否決からわずか3週間! 国保運協に市が再び値上げ案を提案とは!! <幸子だより1/23日号から> ■いったいどういうことでしょうか。市長が急遽撤回しようとした増税議案が否決されたのが昨年暮れ22日。それから、わずか3週間、な…

赤旗日曜版がお役に立てたらうれしい

住宅ローン金利引き下げへ やっぱり知らせてくれるのは共産党なんやな〜 「不景気で給料が下がるなか、住宅ローンの高い金利に苦しんでいませんか?引き下げることができます」−赤旗日曜版の12月12日号のトップ記事に全国で大反響がありました。うれしいこと…

子宮頸がんなどワクチン無料実施へ

これはうれしいです! 子宮頸がんなどワクチン無料実施へ。実施は2月以降になりそう。 女子生徒約425人、5歳未満児約632人が対象です 12月議会で子宮頸がんなど3ワクチンの接種予算が決まりました。子どもさんのいるご家庭にうれしいニュースです…

12月議会の質問から

国が30万円上乗せ制度創設 「積極活用します」市答弁 <幸子だより新年号から> ■国の耐震工事助成制度活用についてです。政府は10年度補正予算で、民間の住宅の耐震化工事への支援制度を創設しました。平成27年までに大規模地震による死者を半減するた…

新年の抱負を

今年は市議選の年! 戸上健市政部長をなんとしても市政に送りたい! バトンを手渡したい! みなさま、明けましておめでとうございます。 旧年中のご支援に心から感謝申し上げます。どうぞ、本年もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。 さて、お正月…

国保税増税案は全員が否決!

「鳥羽駅西駐車場、鳥羽市民に限り一日千円で利用できます!!この29日から」 市長が今日、議会に表明。年末を迎えるうれしいニュース ◆◆今日は議会閉会日。件の国保税増税議案は全員一致で否決されました。ナント!!一人ぐらいは賛成すると思いきや〜です…

一般質問−高校生の通学交通費支援

神島から伊勢へ通学費は年額24万円にも!! 一カ月の生活費が飛ぶほどの負担です。 「高校生対策は国と県がもっとしっかりやってもらわなければならない分野だ。しかし、人口減対策上は若い子らへの支援が効果があり、今後の検討課題だ」市長答弁 一般質問…

わけのわからない常任委員会でした

「そうか、国保運協もこの線だったんや。 だから肝心の資料は何も出てこないわけや−」 聞いてて、今回の混乱の原因を目の当たりにする思い! 何も議論は深まらない。国保世帯の実態もわからない。 議員の増税否決に対する私の批判は一昨日に書いた通りです。…

国保健全運営の質疑をしました

私の主張−− ◆23年度は一般会計繰入カット分を戻して増税なし ◆24年度以降は値上げを最少負担に抑える ◆セ−フティ−ネットで払えない滞納者を守る <※私の「幸子だより」19日号から> 師走も押し迫ってきました。皆さん、お風邪など引いてませんか。我が家…

増税議案を委員会が否決!

2万円増税が必要との確信があるなら、議員は堂々と議案に賛成すればよいのです。 確信がないから否決するしかないのでしょ〜!! 今日の総務民生常任委員会。 鳥羽市議会議員の責任の軽さに愕然としました。 市長の国保税増税議案の撤回表明について、「国…

一般質問−妊婦さん、高校生の交通費支援を

朗報です!! 「子育て支援として有効です。 来年度実施にむけて進めていきたい」 と木田市長が答弁 妊婦さんの健診時の交通費を支援します 一般質問のご報告です。 人口減を食い止める子育て支援について質問します。 昨年、今年と私たち議会は、市内各地で…

増税議案撤回賛成が私だけとは

市長、増税議案撤回表明! 市民の暮らし目線と市政チェック力が問われてる〜 議会のメンツより市民の暮らしを守ることが大事では! 今日の本会議の冒頭、市長から62号議案「国保税率改正議案」について、議長に「事件の撤回請求書」が提出されました。例の…

「特別職報酬審議会」が開かれます

すっきりします!! 私の考えもあります。議会の見解も必要です。 でも、選択するのは市民の皆さんです! 「特別職報酬審議会」が17日に召集されることになりました。市長が、市長、副市長の給料、議員報酬に関する条例を議会に提出しようというとき、あら…

市長・議会の情報は市民の皆さんのもの

最終処分場の万全な安全閉鎖は市民みんなの願いです 29日、議会は松尾町の最終処分場を視察しました。議会報告会の際、住民から3年延長問題や処分場の安全対策に不安が出されたためです。現地で地元住民のご意見も伺いました。翌30日にはこの件で全員協…

2日から12月議会です

国保税増税について、子育て支援策、国の耐震工事助成制度活用について質問します 2日から12月議会が始まります。 7日、8日は一般質問です。私が質問に立つことができるのもあと2回。この12月と3月予算議会。 提案したいテーマがまだいくつかあって…。今、一…