2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

私たち新議会も、新しい試み、どんどんしたい〜

「行財政改革特別委員会」議会が設置へ〜! 議会に「行財政改革特別委員会」か設置されることになりました〜!昨日の議会運営委員会で決まりました。当然とはいえ、画期的なことです。メンバーも16名の全議員でやろう、と決定。 市当局の「財政健全化計画…

4日から議会開会!

一般質問は7,8日です〜 私の一般質問、たくさんあって取捨選択が一苦労でしたが、以下の4点に絞りました。長くなりますがご紹介します。切実な問題ばかりです。●第4次総合計画後期基本計画にともなう実施計画、及び各課の本年度主要施策について 地方自…

県下市町過半数が上乗せ独自施策実施!

市民請願 「乳幼児医療費を通院も就学前無料化に」 同僚議員の皆さんと紹介議員になりました 明日は6月議会の議会運営委員会が開かれます。この私もオブザーバーから堂々の正式参加です。やっぱり、張り合いがあります〜。 さて、今議会、私は同僚議員の皆…

鳥羽カップ大会

子どもたちの個性あふれる大会 みんながんばってましたよ!! 27日、鳥羽市スポ少の開催するバレーボール鳥羽カップ大会が行われました。私も、市政懇談会の合間に体育館を覗き声援を送りました。中学生なみのアタッカーから小柄ながらファイト満々の選手…

加茂駅の安全確保で近鉄名古屋輸送統括部へ

無人の小学生通学駅 せめて「特急通過アナウンス」など安全対策向上を 23日、加茂小の子たちが電車通学で利用する加茂駅の安全確保について、近鉄名古屋輸送統括部(四日市)に申し入れに出向きました。 まず、お母さんから寄せられたご心配の手紙を(4/13…

佐田浜港の安全対策と利便性向上を!②

マリンタウン県工事で歩道が片側だけに〜安全確保が急務です 佐田浜のマリンタウン県工事が進み、従来の搬入道路(元ホーバークラフト入口)に加え、今度は海側の歩道を切って、搬出道路の敷設工事が行われています。 つまり、今後、歩道が桟橋に向かって左…

佐田浜港の安全対策と利便性向上を!①

佐田浜ロータリーの危険な反射板は撤去へ 乗降客用の仮駐車場スペースを バリアフリーが当たり前の昨今、海の玄関口である佐田浜港付近の安全対策と利便性向上について、市担当課のがんばりが求められていると痛感します。特に、今臨時議会で定期船上で未固…

鍼治療で津まで

明日からは八面六臂の活躍といきたいものです… あわただしい一週間の初日ですが、午前中、思い切って、鍼治療で津まで出かけました。若い頃、職業病で頸腕症を患い、今も疲労がピークになると症状が出ます。議会報告でマイクを重く感じたら要注意です。自然…

議案精査し賛否決定−それで歳費をいただいてます

金持ち減税の典型! 市も約600万円の減収〜! 臨時議会に提案された議案精査のため、担当の税務課で聞き取りしました。議案が市民に対してどういう影響を与えるのか、その実態を明らかにするのが議員の仕事です。市民に役立つものなら○、市民の利益に反す…

議会運営委員会等各種委員会に正式参加!

たえず、市民に発信できる議会、市民に役立つ議会、慣れあいでなく市政チェックできる議会に! 今日は、初めての臨時議会。理事者側も議員側も新人の顔ぶれが多く新鮮な議場となりました。果たして、これが、中身においても、役所と議会に新風を吹き込むもの…

「改憲手続き法」が自公の賛成多数で成立

私の愛しい「9条」…胸に抱いて語っていかなくちゃ… 「改憲手続き法」が自公の賛成多数で成立し、風薫る5月だというのに、憂鬱な気分の数日です。 これからが大事だと理屈ではわかるのですが、見苦しい数の横暴、なんとも軽い国会がやりきれない…まったく。 …

「離島振興鳥羽協議会」の総会で決まる

「離島架橋建設促進協議会」(仮称)の設立をめざします 離島架橋は鳥羽の悲願です。でも、やっと、振興計画に答志島への架橋が位置づけられたものの、その後は足踏み状況が続いていました。 志摩市のようにせめて看板ぐらい立てて、鳥羽を訪れる国や県の職…

薫風そよぐ青空議会報告

離島の暮らしを議会一丸となって応援していきたい 今期初の青空議会報告で神島、桃取、坂手に渡りました。ひじきやわかめ、たまねぎ…それぞれの島で皆さんが丹精込めて作られたものをいただき感激の報告会でした。ありがとうございました。 さて、12,13日と…

「一人会派」の壁崩す

積極的に動いてくださった会派、議員の皆さんに心から感謝します 昨日の会派代表者会に「当面の議会改革についての提案」を一点に絞って申し入れしました。下記のような内容です。4会派すべての代表者にも直接お願いをしました。その結果、なんと、画期的な…

県議会が少数会派も代表者会議へ

一人会派も認め、全議員が平等・公正に職務遂行できるように議会改革を〜 三重県議会が8日、代表者会議の参加資格を改め、所属県議数が少ない会派も代表者会議に参加できるようにすることで一致した……今朝の新聞が報じました。 これまで5人以上の会派に限っ…

健康福祉課と支援室が知恵を絞った

加茂小の子も学童を利用できます〜。来週から市が無料移送。 連休明けから本格稼動、日常の議員活動に戻りました。相談やら調べものやらバンバン仕事をこなしています。さて、今日はうれしいご報告。一歩づつだけど行政も進歩しているのかも〜と実感する出来…

石神さん春祭りにお招きいただいて…

女性の願いをひとつ叶えてくれる石神さん 今日は相差町の神明神社の石神さんの春祭り。女性の願いを一つ叶えてくれるありがたい神様です。 「夫(ととう)ひとり養えんで一人前の海女とは言えん」海女はこんな気概を持った働き者…。すごいですね。私も参った…

いせ9条の会 品川正治さんの講演

真情あふれる魂のことば 品川正治さん(いせ9条の会)講演を聞きました。品川さんは元日本興和損保社長、経済同友会終身幹事です。 「国家が起した戦争に、自分はどう向き合えばよいのか」 体にいくつもの手榴弾を巻きつけて中国で戦闘を繰り返す部隊に送ら…

ゴールデンウイーク観光

晴天に恵まれ観光客の列にうれしい悲鳴 娘たちが帰省して一家団欒でリフレッシュ。車で買い物に出かけると他県メンバー車の列が続きます。道路渋滞は困るけど、でも、うれしい、ホッとしますネ。写真の佐田浜港でも帰省客と観光客でごったがやしていました。…