石神さん春祭りにお招きいただいて…

女性の願いをひとつ叶えてくれる石神さん
今日は相差町の神明神社の石神さんの春祭り。女性の願いを一つ叶えてくれるありがたい神様です。 「夫(ととう)ひとり養えんで一人前の海女とは言えん」海女はこんな気概を持った働き者…。すごいですね。私も参った〜。
 でも彼女たちにも古くから安息日があって、それが「磯日待」(いそひまち)。男性が料理と接待で女性をおもてなしする祭りです。鯛にハマチに大あさりにサザエ、相差なますにお赤飯…魚に目のない私はルンルン。遠く奈良や滋賀からも参加者がいらして楽しい交流でした。愛知で男女共同参画計画策定の座長をされてたという女性は海女さん研究を始めてみえるとか。特に楽しく海女をしているところにひかれると…。
 願いが成就したという感謝の手紙が届き、それがまたみんなの元気になる。石神さんのお守りは大人気です。お守りは作るのも販売もボランテイァです。皆さん、ぜひ、お参りしてみてはいかがですか〜。

 

ついでに海女小屋を覗いてみました…。ここでも笑い声が響いて。


※相差の男衆さんお疲れさまでした〜。