2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

お母さんたちの歓喜の声、今夜だけは祝杯を!

11月から、自宅で送迎バスに乗車できるようになりました! 皆さんの願い実現の前に、壁のように立ちはだかる課題…。どう乗り越えていくか、いつも必死です。でも、とりあえず、今夜だけは祝杯をあげたい私なのです! というのも、重度障害者の施設通所の送…

バリアフリ対応の市営住宅なのに、流し台が車イスには高すぎるとは!

案楽島大橋北交差点の段差解消を一刻も早く! 週明けの今日、早朝新聞配達を終え、「新着情報」を更新、気分よくスタートしたつもりだったのですが…。 今、ミス発見、「更新されてなかった」やっぱり、おっちょこちょいの性格ゆえか、それとも歳のせいかしら…

定期船職員のうれしい仕事ぶり

「ご案内しましょうか…」背後から優しい声が… 今日は、友人たちと目のご不自由な方とごいっしょしていました。定期船で離島に帰られるので、中之郷桟橋までお送りしました。「ここで大丈夫ですから」とおっしゃるのですが、車の出入りも多く危ないので、改札…

水道タンクにかもめの絵が…

水道課、心の通う仕事ぶり… 石鏡近くのパールロードを走っていると、「あれ!いつのまに…」。木々の間の水道タンクに、かもめと青空の絵が描かれています。かもめは鳥羽市の鳥です。観光地鳥羽にマッチするように、みんなで考えて、タンク修理とあわせて絵を…

武道振興会の事業報告

みんなの声で、ますます使いよく元気な武道館に! 武道振興会の事業報告がありました。市が年間1300万円弱の補助をして振興会が(会長=教育長)運営をしています。小さな子どもたちが、柔道着や空手着に身をつつみ、武道館に駆けていく姿はなんともかわ…

自立支援法 遠隔地鳥羽は厳しい影響が

鳥羽に生まれたばかりに、重度障害者がつらい思いをしなくていいように〜!! 重度の障害を持つ鳥羽の青年たちは、玉城町にある、身体障害者療護施設「宮の里ミタスメモリアルホーム」まで通所しています。鳥羽市にこういう施設がないため、毎日、遠くまで、…

来る日も来る日も、漂着ごみを拾い続けなければならない 

県と市が、せめて、週に数回は、ごみ拾いをする!これがご苦労に報いる道ではないでしょうか 自宅敷地に、加茂川や鳥羽湾のごみが漂着し、来る日も来る日も、ごみを拾い続けなければならない…… そんな現実に何十年も向かい合ってきたお宅があります。写真を…

美しい中部のみなとまちづくりフォーラム 

これからの公共事業は、地元の声にもとづき、地元も努力して行う マリンタウンニ期工事は国も慎重姿勢崩さず21日、「美しい中部のみなとまちづくりフォーラム」が開催されました。国交省中部地方整備局や市、商工会議所などが主催しているものです。なかな…

よそなみの職員数に

市役所は残ったけど、まわりには市民がいなかった、な〜んて悪夢はやめにしてほしい 鳥羽市の職員数は近隣自治体に比較して多過ぎる、とその見直しを迫ってきました。象徴的なのが、選挙管理委員会と議会事務局の職員配置です。やっと、今年から、減員が実現…

「海の環境ボランティア」に同行させていただきました

「言うは易く、行うは難し」 毎週一回、鳥羽湾のごみを拾ってくださってる、奇特なグループ(3名)があると聞き、今日は同行させていただきました。海にペットボトルやビニール袋が、プカプカ浮いてると本当に嫌ですね。観光客が見たら、がっかりするだろう…

ひだまりフェスタに市民の笑顔あふれ

雲ひとつない晴天のもと、ひだまりフェスタ〜 毎年、盛大になる「福祉のお祭り」です。 国の政治は、まるで、弱い者いじめだと思う昨今ですが、どっこい、庶民は心を寄せ合い助け合ってる!!これから、ますます切実になる市民の輪。関係者の皆さんに心から…

「高野町助役に経済活性化策を学ぶ」 視察報告続き

地元企業を伸ばす!現場で行政にできる支援は何か、学び働く 職員が具体的にどういう形で、産業の現場に入っているのか、尋ねると、「目からうろこ」の回答がかえってきました。市役所で待ってるときではない、現場でなければ生の声は聞けない、業者の要求が…

総務常任委員会視察報告の続きです

自治体の差はここから生まれるのか…!切磋琢磨しあい、有能な職員が市政を担う〜【和歌山県高野町】 1、視察目的 高野町の視察というより、助役である、高橋寛治さんに、「経済活性化策の勘所を学ぶ」のが目的でした。実は、高橋寛治助役は、長野県飯田市の…

まさか?!でも、ほんとだった…

市税務課職員が酒の匂いをさせて市民訪問 「職員が酒の匂いをさせてやってきました。こんなことが許されるのですか?」市内業者から苦情が寄せられました。「まさか?!」信じられない思いでした。しかし、今日、税務課に出向き、本人に質すと、なんと、事実…

今日は市民運動会

秋晴れのもと市民が集いました

ごみ小中袋、店頭品切れです

えっ、ごみ袋がない!もう〜市民からレッドカードですよ!! 市民のブーイングの中、ごみ有料化が10月から始まりました。ところが、今度は、ごみ袋小中がないという苦情が殺到しています。私もお叱りの電話をいただきました。皆さんのお宅は大丈夫ですか?…

視察報告 橋本市のペット霊園を視察

改めて鳥羽のペット霊園業者の非常識さが胸に迫ってきました! 総務常任委員会の視察の帰りに、橋本市のペット霊園を視察しました。ご承知のように、鳥羽市の観光リゾート地である藤田緑の村に、突然、建設されたペット焼却炉と霊園。わずか10メートルと離…

大阪阪南市の視察報告(10月2日の日記)続きです

市長の「レッドカード」?!奉仕者なのだから当然です 阪南市は、臨時職員削減数まできちんと財政健全化計画で明らかにしていますが、鳥羽は正職員を削減し、臨時職員に置き換えているのが実情です。しかし、これでは財政削減にはなっても、仕事の見直し、本…

総務常任委員会が菅島緑化視察

市民世論で、26年3月末の緑化復元約束を必ず! 菅島採石の緑化復元(平成15年4月〜平成26年3月末)がスタートして、3年半が経ちました。ところが、大山は、ほんの少し、緑に色づいてきたものの、東山は岩がむき出し、2年も未着手のままです。なん…

議会総務常任委員会(9月27・28日)の視察レポート

財政健全化はまず市長の足元から 今夜は議会総務常任委員会(9月27・28日)の視察レポートです。まず、大阪阪南市です。 <阪南市役所前にて−市長さん、職員さんがごみ拾い、きれいでした〜> (ところで、ちょっと私、傾いてるみたい?腰痛のせい…)【…

老老介護のお宅や、足の不自由な方も、買えているかしら?

10月1日、ごみショック!!主婦ショック!! 明日、2日月曜日から、ごみ袋が有料化され、もう、これまでのごみ袋は使えません。市井は「ごみショック!」です。30日の土曜日はごみを積んだ軽トラが、何台も清掃センター向いて走っていました。29日は…