2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

商工労政係のすばやい対応に感心

29、30日中小企業支援へ臨時の窓口を開設! 皆さん、利用してください! 議会閉会日の挨拶で、市長は「緊急支援対策本部」の設置も視野に入れ対応する旨の決意を表明しました。早速、全員協議会は、どんな体制でどう臨むのか、議会も知っておかなくては…

子どもたちの安全確保へ!第一歩!

待望!! 「学校施設の耐震化及び改築計画」 教育委員会(案)ができました!! 議会閉会日の今日、「学校施設の耐震化及び改築計画」が示されました。協議の上、市の計画となります。待望の計画です。 ■安楽島小学校―北館・体育館 平成20年補正 耐震化(工…

1月7日からコミュニティバスのテスト運行

すべての在来線がコミュニテイバスに変わります! 来年7月または10月から、3年間の実証実験スタート! 1月7日からコミュニティバスのテスト運行が始まります。バス停留所の設置が完了しました。 1月8日の新鳥羽小学校開校にあわせてバスが走ります。担当課…

「大量解雇を中止・撤回し社会的責任を果たせ」と要求

我らが志位委員長が経団連に乗り込んだ〜! 働く青年たちの人権を守れ!!拍手を送ります! 18日、派遣・期間工が大量解雇されるという異常事態の中、共産党は、経団連と初めて会談。 「大量解雇を中止・撤回し社会的責任を果たせ」と要求したと新聞テレビが…

鳥羽小中学校耐震補強計画が24日に議会に

やっと、すべての小中学校の耐震化完了へ第一歩!! 四川大地震以来、耐震基準以下の危険な校舎の解消が喫緊の課題になっていました。 国の補助と地方債返済の交付税措置で、市負担はほとんどゼロで、学校耐震化が可能になりました。 こんなときに全部やって…

このギャップをどう埋めていくのか―

県が企業に協力要請、 従業員50名以上1000社を幹部職300名が直接訪問 トヨタや日産など、派遣・期間工切りの報道に 胸が痛くなる思いです。 こういう企業、資本家は 労働者が人間なんだという発想がないのだ…と 改めて気づかされますね〜。 突然、口頭で「明…

子育て支援室をリニューアルします

「カップル誕生から子育てまで、若年定住人口増対策について」 鳥羽市の人口は2万3千人を割りました。市の行革推進委員会の答申は、人口減少率は14市で最悪、全国でも最下位レベルと警鐘を鳴らしました。いま、鳥羽の青年、子育て世代を元気づける行政が…

地域経済を守る緊急対策と4つの提案

最初の原稿をバサバサ削って、やっと一時間に… 一般質問は、いつも、何が一番の課題なのか―、どんな提案が大事なのか―と考えます。 青空議会報告会で見聞きする各地の暮らしやご意見が役立ちます。市役所にいるだけではわからない生の市民情報に、ハッ、とさ…

08,12,11、忘れられない日

息子が結婚しました〜 今日は忘れられない日になりそうです。 息子が結婚しました〜。 「結婚するならこのひと」…と、交際中だった志摩市出身の娘さんにポロポーズ、そして入籍。 親の反動のためか、慎重派を自認する息子には珍しい速攻でした。 伴侶の誕生…

地方分権のもと市民課の心意気を見せてほしい

鳥羽の無保険の子どもたち、8世帯10名を 来週中に訪問完了し保険証を交付します 8日の一般質問で無保険の子どもの問題を取り上げました。 市民課長は煮え切らない答弁を繰り返したものの、最後に 「12月中に訪問面談し必要なところに交付します」と答…

10,11日、ケーブルテレビ議会質問放送

私の質問は午後3時前後、午後9時前後の2回放送です 10,11日、ケーブルテレビで議会の一般質問の放送があります。 皆さん、ぜひ、お茶の間でご覧くださ〜い。 ★市民文化会館1階の市民課窓口コーナーのテレビでもご覧いただけます。 <放送時間は−> …

質問終え、今夜はバースデイ−

すぐ、ビデオで自分の発言と姿をチェック!! 一般質問が終わりました。 終えて、すぐ、ビデオで自分の発言と姿をチェック!! なんだか二回、二時間も質問した感じです。 私が掴んだ今の鳥羽の課題を、力いっぱい質すことができた−そう思うのですが。 もう…

現状より後退しては「活性化」案ではない

3回40分とは! 議会による「議会軽視」じゃないの?!! 議会活性化委員会の当面の改革案が、28日の議運で協議されました。 ところが2件について意見が異なり活性化委員会で再検討となりました。 その一つが質疑の方法です。下記をご覧下さい。すぐ近…

機構側が大明東雇用促進住宅で説明会

「こんなに入居者が多いのになぜ廃止なのか??!」 「政府の閣議決定(自民公明内閣)です」機構側 雇用促進住宅の廃止問題で、雇用・能力促進機構(独立行政法人)が、30日、鳥羽大明東住宅で説明会を開きました。参加された方から、廃止を決めた国の姿…

もう師走、12月議会です

皆さんの暮らしを肌身に実感して〜質問したい! 早いものでもう師走。12月議会が始まりました。毎年、議会が終わるとクリスマス、あっというまにお正月という慌しい議会です。 一般質問は8,9日です。私は初日の3番目に登壇します。皆さんの暮らしを肌…

地方分権のもと市民課の心意気を見せなさい〜

鳥羽の無保険の子どもたち、8世帯10名を 来週中に訪問完了し保険証を交付します 8日の一般質問で無保険の子どもの問題を取り上げました。 市民課長は煮え切らない答弁を繰り返したものの、最後に 「12月中に訪問面談し必要なところに交付します」と答…