18,19日と臨時議会です

「農水商工観光課」を「観光課」と「農水商工課」に分離
   南伊勢町が脱退表明。認めるかどうか、構成市町の議会議決…など


議会運営委員会が開かれました。
臨時議会にむけた会議です。
当局上程の議案の主だったものを紹介しますと


◆分課組織条例が一部改正されます
・「農水商工観光課」を「観光課」と「農水商工課」に分離。
・バス運行事業に関する業務を企画財政課から定期船課に移管。…などです。


⇒二年前に各課を統合して「農水商工観光課」としたばかりです。
その間、2名の課長が退職していきました。その背景として管轄分野が広く負担が重いのではとの指摘があります。
では、この2年間の成果とは何だったのか。なぜ、分課するのか。

⇒当初、当局は、課の名称も「交通事業課」と提案。しかし、「定期船課」は離島を抱える鳥羽市ならではのもの、との意見が続出し現行のままとなりました。私も同意見。
一方、バス運行事業を定期船課に移管する内容はそのままです。
では、どんな体制で実施するのか、問題はないのか。

総務常任委員会に付託審議されます。


鳥羽市志勢広域連合のごみ処理に関する事務から南伊勢町を除く変更です


南伊勢町が脱退表明しました。それを認めるかどうか、構成市町の議会議決が必要になります。
私はしっかり精査し、結論を出したいと考えています。
文教産業常任委員会に付託審議されます。


◆議会推薦の監査委員の選出。


以上が18日の日程。
19日は議会の正副議長の選挙と議員の委員会所属を決めます。