ズレ…

ズレ…
最近特に感じるズレ…
ズレの集中点がある
情報公開の席で
集中改革プランで
ごみ問題で


誤解なら話せばわかる
でも、ズレは違う
本人は気づいていない
もしくは正しいと思い込みたい…
だからやっかいなのだ
担当課や職員と私の間には大きな川が流れてる…
ケーブルテレビで実況中継したいくらい
きっと市民の多くが私と同じ気持ちになるにちがいない
結局、これは市民とのズレなのだ
波紋の予感がするなぁ…


市長は早く「集中改革プラン」は見直した方がいい
と私は思う
市民の暮らしや営業を守るのが仕事、そのための役所だと
主権者は市民だと
はっきりさせなくちゃ
プランはまるで「昔の御上の御触れ」みたいだよう〜


市長は昨年の今頃は大激戦の選挙中だった
じっくり吟味する時間などなかったに違いない
もともと「プラン」は市役所幹部がつくったもの
机上の空論だ
市民にしわ寄せがくるしくみだ
一つひとつが「対話」に矛盾してくる
ごみが証明してみせた


市長も、私たち議会も市民に選ばれる代表
市民負託にこたえる点では同じ
「笑顔と感動に出会う鳥羽」を
絵に描いた餅にしたくはない
市民意見を反映した「木田プラン」を見てみたい!
ポジティブにいきたいなぁ!