「観光係」を「観光戦略室」に変更

 「観光農水商工課」か、全部ひっくるめて「産業振興課」などが妥当ではと考えますが  
 今夕、議長よりファックス連絡が入りました。市長より、議案説明した組織の機構改革で、農水商工課の項について「観光係を廃止し、観光戦略室を設置」することに訂正したい旨の申し出があったという内容です。7日の一般質問の冒頭に訂正発言をするとのことです。
 今回の機構改革は(現)14課・1室・1所、41係を、(新)10課・1所、34係・4課内室にするものです。たとえば、上記の新「農水商工課」は、現「農林水産課」と「商工観光課」を統合。係は、「商工労政係」「観光係」「農林係」「水産係」の4係になります。
つまり、ファクスは「係」を「室」に格上げ変更するという知らせです。

 日常の業務をより効率的にスムーズにするための機構改革は当然です。私も賛成です。しかし、議案を読んだとき、いくつか疑問を感じました。観光地鳥羽から、いったいどんな理由で「観光」という課名が消えるのか??も、その一つでした。必死の取り組みを展開中の観光関係者はどう思われるかしら…。私は、「観光農水商工課」か、もしくは、全部ひっくるめて「産業振興課」などにするのが妥当ではと考えますが。

 改革の理由が明確で説得力がなければ、改革の効果も得られないのではないでしょうか。12日が議案の質疑日です。私も準備中です。