広い視野と長期的な環境政策を〜

 「ペット霊園規制条例」 仏作って魂入れずにならぬように〜!
 市長の議会答弁を受けて、3月議会にむけて「ペット霊園規制条例」の策定の準備が進められているようです。 「仏作って魂入れず」 にならぬように!市民が安心して暮らせる生活環境を守るものに!と願うばかりです。
 
 ここ数年、市民の自然と生活環境を脅かす問題が相次ぎました。観光リゾート地である藤田緑の村へのペット焼却場建設、菅島緑化復元の遅れ、行者山風力発電計画の浮上、漂着流木ごみ問題…。
これらに対して、市の利益と住民を守るべき環境行政は、果たして、住民の力強い味方でありえたのでしょうか…。住民の見識と、やむにやまれぬ運動、その貢献によって、かろうじて(?)… との感があります。環境行政について考えさせられる日々です。

 
 従来の環境課の現状では、対応できないのかと思われる課題が山積みです。日常の苦情処理は大切なことですが、それだけではないのです。伊勢志摩国立公園に位置する国際観光文化都市として、広い視野、長期的スパンに立った環境行政の推進が待ったなしではないのか。環境政策が弱い、そんな気がしてなりません。
 先般の「組織再編」問題での全員協議会でも同僚議員から「ただでさえ遅れている環境行政なのに、市民課といっしょでやれるのか」と厳しい指摘が出たのも、そうした問題を反映していると思います。鳥羽の2大産業である漁業、観光業とも環境が基本なのですから、環境行政への期待は大きい。
 
 
 隣の伊勢市はどのような体制なのか比較してみました(下記参照)。やはり、環境政策課を配置して政策的分野もきちんと位置づけられていました。「組織再編」では、焦眉の課題への対応を考慮した中身の改革が大切ではないでしょうか。
 
 

鳥羽市は環境課に3係を配置。
環境保全
(1) 自然環境及び生活環境の保全に関すること。
(2) そ族昆虫の駆除に関すること。
(3) 墓地及び火葬場に関すること。
(4) 公共便所に関すること。
(5) 公害、汚水に関すること。
(6) その他環境保全に関すること。
(7) 課の庶務に関すること。
廃棄物対策係
(1) 廃棄物の処理及び清掃に関すること。
(2) 廃棄物処理施設の維持管理に関すること。
下水道係(※4月から組織再編で水道課に移行される見込み)

 
伊勢市は、生活環境部の中で環境に関する課が2つ、環境政策課と資源循環課を配置。
環境政策課 
環境政策
(1) 環境基本計画、一般廃棄物処理計画、生活排水対策推進計画等環境政策の総合企画に関すること。
(2) 環境管理システムの推進に関すること。
(3) 環境審議会等の事務の取扱いに関すること。
(4) 下水道の整備等に伴う一般廃棄物処理業等の合理化に関する特別措置法(昭和50年法律第31号)に関すること。
(5) 放置自動車の発生の防止及び適正な処理の総括に関すること。
(6) 課の庶務に関すること。
(7) 部内の調整に関すること。
(8) 部内他課の主管に属しないこと。

環境保全
(1) 環境保全対策の調査研究及び啓発に関すること。
(2) 環境保全対策の推進に関すること。
(3) 生活排水対策の推進に関すること。
(4) し尿の処理の推進及び調整に関すること。
(5) 浄化槽の普及及び管理指導に関すること。
(6) 一般廃棄物収集運搬業(し尿に係るものに限る。)及び浄化槽清掃業の許可に関すること。
(7) 伊勢広域環境組合との連絡調整に関すること(ごみ処理施設及び火葬場に関する事項を除く。)。
(8) 公害に関する法律に基づく届出の受理に関すること。
(9) 三重県生活環境の保全に関する条例(平成13年三重県条例第7号)に基づく届出の受理等に関すること。
(10) 公害に関する調査研究に関すること。
(11) 公害防止に係る対策及び指導並びに公害に係る苦情又は紛争の処理に関すること。
(12) その他環境保全に関すること。
生活衛生係
(1) 規格葬儀、墓地等に関すること。
(2) 伊勢広域環境組合との連絡調整に関すること(火葬場に関する事項に限る。)。
(3) 害虫等の駆除及び防疫に関すること。
(4) 狂犬病の予防に関すること。
(5) 化製場又は死亡獣畜取扱場以外における死亡獣畜の処理の許可に関すること。
(6) その他生活衛生に関すること。

資源循環課
管理係
(1) 一般廃棄物(し尿を除く。以下同じ。)の処理計画全般に関すること。
(2) 廃棄物減量等推進審議会等の事務の取扱いに関すること。
(3) 一般廃棄物収集運搬業(し尿に係るものを除く。)及び一般廃棄物処分業の許可に関すること。
(4) 伊勢広域環境組合との連絡調整に関すること(ごみ処理施設に関する事項に限る。)。
(5) 産業廃棄物に関すること。
(6) 一般廃棄物最終処分場に関すること。
(7) その他廃棄物に関すること。
(8) 課の庶務に関すること。
ごみ減量推進係
(1) 循環型社会の形成に関する調査研究及び啓発に関すること。
(2) ごみの処理の推進及び減量化対策に関すること。
(3) きれいなまちづくりの推進に関すること。
(4) 不法投棄防止対策に関すること。
(5) リサイクルの企画、普及及び推進に関すること。
(6) 一般廃棄物の地域啓発に関すること。
(7) その他資源の再利用の促進に関すること。
収集第一係
(1) 一般廃棄物の収集及び処理に関すること。…等々