議会マリンタウン続き

「マリンターミナル基本設計」
鳥羽駅・ターミナル間の導線」の報告がありました。
   少しでも、市民に役立つものに〜


市が示したマリンターミナルのイメージが下の図です。プロポーザルで選定された業者の案です。

■ターミナル用地は、現港湾センター敷地の4分の3の広さ。
ターミナルは主に定期船とイベント機能。集客・観光機能は第1駐車場他のエリアに。
カモメの散歩道からターミナルにつながる遊歩道設置などが佐田浜エリアのポイントになる。
■イメージとしては、建物の緑化斜面と緑地公園の一体化、
そして、夜のライトアップで真珠の首飾りを演出、これが特色となる。
ただし、建物については曲線部分は工法的に難しく別の形になる見込み。
一階建てか、2階建てかの問題は、建設敷地が狭いため2階建ての方向。
           

■今年度は、道路部分の整備が始まります。
佐田浜エリアの今年の整備計画は、
1、シェルターの設置
2、市道臨港1号線にエレベーターと階段を設置し、鳥羽駅からの高架に接続します。
3、市道臨港1号線、2号線を整備します。
 今後、離島町内会や観光協会、漁協などに順次、説明会を開催しご意見を聞くとのこと。
これは当然ですが、大事なことは意見反映です。
市民に少しでも役立つものにしてほしいです。


■■ターミナルを利用される皆さん、「まちづくり室」にどしどし質問してください。