私もはしご車30mをドキドキ試乗!

■「30m級伸縮水路管付先端屈折式はしご車」の披露式展
 市民も観光客も安心!ほとんどのホテルをカバー


雨のなか、はしご車が披露されました。従来のはしご車は26年を経過し老朽化。今回、1億9299万円で購入しました。高い買い物ですが、市民も観光客もいざというとき安心です。
晴れだったら春休み中の子どもたちも大勢駆けつけたでしょうね。消防、防災のイベントで子どもたちの人気者になることでしょう。

<このバスケットに試乗。これで20mほどかな、30mはかなりの高さですよ。皆さんに勧められて「ここで断れば女がすたる」とばかりに「命がけ」で試乗したのですが、安定感ありプロの消防士さんも傍にいて思ったより快適でした。大明東西町を一望、あぁ、この海この山に抱かれて暮らしてるのだなぁ…。このはしご車が出動せずにすむことを願うばかりです。


ツイッター議員勉強会、うれしいじゃありませんか。参加者6名、モノにしようと必死。
もう、ツイッターアカウントが市議会議員名簿に紹介されました


24日、3月議会が終了。
閉会後、若手議会事務局員が多忙な仕事の合間を縫って、ツイッター議員勉強会の講師を勤めてくれました。うれしいじゃありませんか。参加者6名、モノにしようと必死。すでに私を入れて3名のツイッターアカウントが市議会議員名簿に紹介されてます。


パソコンに弱い私も、ツイッターの情報発信力がわかり、意欲がムラムラとわいてきました。
ホームページだけでも大変なのに、ツイッターまではもういいわ…って感じだったのですが。工夫次第なのですね。でも、フォローもすぐできるけど、切るのも自由。中身がなければ続かない…これも事実。心するとしましょう。


さて、鳥羽市議会が地方議会では全国初となるTwitterを開始し、大きな話題を呼びました。
全国初というのはスゴイ! ひとえに議会事務局の努力によるものですが、議員も呼応して発信力を高めていきたいものです。