幸子日記 今日で一ヶ月!

☆………………………………………………☆    
   本当に毎日更新できるのかしら?…と思って(無責任ですネ)始めた幸子日記。もうどれぐらい続いてるのかしら…って振り返ってみたら、びっくり。今日で一ヶ月です。まずは三日坊主は免れたみたいです。次のハードルは3ヶ月坊主かな?怖い、怖い…。

  さて、これまで週刊「幸子だより」を発行していたので、自分の活動の何を載せるか、一週間単位で考えてました。ところが、幸子日記から一日24時間単位に大変化。

  今は、夕飯後から「あ〜今日は何を書こうかな〜」って考え始めるけれど、きっと、お正月頃には、朝の目覚めとともに「今日はこの線で」って考えてるかもしれませんネ。でも、でも、今日一日、何が起こるかわからないから人生おもしろい!それを忘れないで臨場感あふれる議員活動(暮らし)をお伝えしたいと思っています。皆さん、よろしくお付き合い下さいネ。

  
  ところで、私は、ともかくちょっとしたことがうれしい!って思うタイプです。感激屋です。性格は、結構シビアなのに、矛盾してますよね。きっと、悔しいことや忍耐することが多いからうれしいことが際立つのでしょうね。今も「よかった、よかった…」とほのぼのです。


  今日は一人暮らしの女性Aさんの、介護保険の住宅改修のお手伝いをさせていただきました。階段の手すりと軒下のお風呂へのスロープがつくことになります。Aさん、どんなにか安心なことでしょう。今夜はぐっすりかな。一人だから転倒して周りに迷惑をかけたくないと心配してみえたのです。


  Iさんは私の鳥羽のお母さんと言うべき方です。今、我が家のすぐ近く、安楽島の豊和苑で暮らしています。今日は顔を見に行きました。職員さんのおかげでどんどん元気に回復、生命力ってすごいです。
Iさんにはいつも何か買い物を頼まれます。今日は襟付き、前開きの服、Lサイズ、色は何でもというリクエストです。あんぱんが食べたいと言う時もあります。


  苦労されてきた高齢者が、周りの人々から大切にされ、人間らしい老後を送ってほしい、そのために、自分なりに役立てることがうれしい!議員冥利に尽きるというところでしょうか。
  今夜は久々にビールが入りましたので、幸子のほのぼの日記となりました。

☆………………………………………………☆