「共生社会をめざして」 藤田紘一郎先生

「共生社会をめざして」 藤田紘一郎先生
■人権講演会で「おおらかな共生社会をめざして」と題する藤田紘一郎先生のお話を聞きました。先生はNHKテレビの「課外授業 ようこそ先輩」「人間講座」や「世界一受けたい授業」などでお馴染みです。明和町明星村の出身で、なんと、私の母校宇治山田高校の11年先輩だったのです。こんなりっぱな先輩がいらしたなんて…感激!目からうろこのお話で、事実に圧倒されました。今夜は企画した市民課に感謝、感謝。
 さて、先生の専門は、寄生虫学、感染免疫学。昔は皆無だったアレルギー体質やアトピー性皮膚炎が、今、なぜ、多くの子どもたちを苦しめるのか。寄生虫駆虫と大きな関係があるのではないか、研究し解明しました。様々な雑菌がいるからこそ免疫力が高まる。あのO157も雑菌を殺したきれいな所、給食室に出現した。現代の過剰な清潔志向が、子らの体と心を蝕んでいると警告を発します。
 先生は「勝ち組」「負け組」という考えが大嫌い。「お金があれば何でも手に入る」と言ったホリエモンに流される社会は危うい。「善玉菌」「悪玉菌」も共生してこそ人は健康でいられると。子育て中のお母さんや、中高生にも聞かせたかったなぁ。読者の皆さん、講演会に絶対おすすめの藤田先生ですヨ。


■ひなまつりで賑わう二見まで足を伸ばしました。俳句をひねりに出かけた鳥羽の友人から心が和むよと進めていただいていたのです。今日も「戸上さん!」と鳥羽女性5人組とばったり。鳥羽市民も楽しんでますね。各店がショーウインドーに自慢のおひなさまを飾りとても華やかです。市民の「いらっしゃいませ」という心意気が伝わってきます。辻前町長が、意欲的にすすめた散策のまちなみ整備が功を奏してますね。