菅島緑化の進捗を視察

菅島緑化の進捗を視察
3月8日、菅島緑化問題を議会で一般質問しましたが、数日前、東山地区着手延期問題で、鶴田石材より市長宛に回答がありました。また、18年度の緑化計画も明らかにされました。回答は、平成26年3月の契約期間を遵守するというものです。正式文書での回答は大変大きいと思います。質問した甲斐がありましたネ!!
今日は菅島採石場で、鶴田石材の緑化への取り組み状況を視察しました。やっぱり、緑化回復のためには、鶴田だけではなく、行政はもちろん、議会、市民の力が必要だと痛感して帰ってきました。26年3月、必ず採石緑化終結の日を迎えましょうネ!!


菅島採石場

<大山>標高140m地点に立つ 鶴田石材の丸山常務・工場長
これより上〜170mまでが緑化された部分(平成15年度採石−16年度緑化)
※ここまでは順調だった!


140m地点から130m部分を見下ろす
客土が済み、平成18年5〜6月に緑化予定の部分
その下、120m部分は平成19年1〜3月に緑化予定
※本来は平成17年に緑化するべき部分でした。丸一年遅れです。

平成16年に植えたどんぐり、なんとも小さい〜
早く大きく育って〜!採石場にいると緑に渇望してきます。
隣のツゲ山を眺めるとホッとします。これだけ育つのに気の遠くなるような年月がかかっているんですね。環境学習の場にもなりそうです。


<東山>採石着手が二年も遅れ、大問題になりました。