自立(自律)こそ我が人生〜

自立(自律)こそ我が人生〜

車椅子で一人で暮らしていらっしゃる92歳のSさん。
歯科診療のご相談がかかりました。昨日、社協のケアマネさんに相談すると
早速、朝から、民生委員さん、移送サービス担当者が訪問し対応してくれました。
すばやい!
地域包括支援センターもそうですが、高齢者の困りごとに即、訪問、対応
いつものことながらうれしい!私もホッとします。
Sさんも安堵されたのか、笑顔が輝きました。


Sさんは、最近、やっと介護認定を受けて介護4が出たそうなのですが、
ディサービスもヘルパーも必要とせず、
自分のペースを何よりも大切にし
自立(自律)こそ我が人生〜
という私の大先輩です。
手もご不自由なため、カーテンや押入れを開閉のため
各箇所に引っ掛け棒置くなど部屋中に工夫がされています。
結局、出来ないのはゴミ出しだけ。(これは、社協の一回百円のサービス利用)


そんなSさんも、今回は歯科受診で困りました。
診察室が2階とか、段差のある医院が多かったからです。
往診してくれる歯科医院も見つかりましたが
結局、バリアフリーの日赤を選択。


電動車椅子での外出にはバリアが立ちはだかります。
最近、一番困ったことは某銀行に訪問を要請しても
「そんなことはしていません」とにべもなく断られ、
銀行の階段前の路上で手続きしたこと。(なんということ!)
これは、早速、郵便局に変えることにしました。


それでもSさんは自由を愛し、
チャレンジ精神でがんばっていらっしゃいます。
私も負けてられませんネ〜。