11月青空議会報告会 坂手、桃取で打ち上げ〜

離島の未来は… 
 役所での聞き取りや、調べもので忙しい毎日です。相談ごとを片付けるにはそれなりの手間暇がかかります。思わず、「あぁ、金曜日と土曜日の間にもう一日平日があればなぁ…」って、ぐちったら、「そんなこと役所で言うと、職員に袋叩きにあうよ〜」と夫に笑われてしまった。それはそうですネ。職員さん、すみません。
 さて、昨日から青空議会報告会後半。11月はすべて晴天に恵まれパーフエクトでした。気分いい〜。
今日は、桃取、坂手へ。離島の暮らし向きは大変です。社会人になった娘さんが、離島から通勤できる雇用の場がなくて離島に戻ってこれない…、年金天引きの介護保険があまりにも負担が重い(漁師さんは国民年金が圧倒的)…。桃取小学校では、ずっと、二桁台だった学年児童数が、2年生はわずか3名、1年生は4名に。出生数は島の未来そのもの、危機感がつのります。胸の痛む夜です。離島架橋の実現へ、離島の子育て支援を、行政・議員がみなで力を合わせなくては…。