青空議会報告です

 菅島、和具、答志 あたたかい笑顔に励まされ〜
 今日から青空議会報告会。天気予報で曇りとか言ってたので心配してたら、なんの、なんの、素晴らしい快晴です。秋の空気を満喫した一日でした。 国保税の請願のこと、佐田浜駐車場の子どもらの就学前優先使用のこと、暮らし、子育て、少しでも離島応援になればと報告しました。
 「12年前、国保税を引き下げよ、なんて言う議員は私たった一人でした。でも、今度はすべての議員が賛成してくれた。正しいことはいつか実る、その力は皆さんの世論です」…と話すと、私の大先輩とおぼしき元気なおばちゃんたちが、「戸上さん、うまいこと言うな〜」「暮らしのことが一番やさ」と誉めてくれました。こんな女性に誉められれば私も間違いないかも…デス。
 
 先月28日の離島架橋建設促進協議会の設立総会のことも話題でした。全国離島協議会の大矢内生気さんの講演に大いに力づけられたようです。地元が一つになって第一歩を踏み出しました。担当の企画財政課も、早く立ち上げをと気をもんでいたでしょうから、さぞかしうれしかったことでしょうね。市あげての離島架橋建設運動になるよう議会も力をあわせてがんばっていきたいと思いました。
 
 帰りの船に揺られながら、当時衆議院議員だった瀬古由起子さんが国会で鳥羽の離島架橋を初めて取り上げてくれたこと、それが、県の離島振興計画に答志島生活架橋が位置づけられるきっかけとなったことなど懐かしく思い出しました。
さぁ、これからですね!

   


■断水も3日目です。神島の皆さん、お見舞い申し上げます
原因究明が遅れていますが、今日は、地元の宮崎建設や伊勢湾防災が応援に入ってくれました。船から、消防ホースをいくつもつないで、島の貯水タンクに水を送りました。明日、午後から、トイレやお風呂など生活水は給水の目途が立ったそうです。飲料水やお茶は、商工会議所や観光協会、ITV…等々から2リットルペットがたくさん差し入れられたそうです。ありがたいですね。