質疑の趣旨と答弁のご報告 2

花嫁対策事業にさっそく問い合わせが〜!
空き家調査活用事業、坂手で初の試み、期待がかかります!


花嫁対策事業は―
■花嫁対策実行委員会の構成、交流イベント、参加対象者をどう検討しますか。
≪答弁≫花嫁対策に精通するコーディネーター、漁協、JA、商工会議所、観光協会自治会連合などの各会代表者と市担当課で構成。都市部の女性と地元男性それぞれ40人づつ。広報とばで参加者を募集します(※8月1日号で準備中とか)。
※参加者は結婚への真剣さを面接し決定するそうです。皆さんのご家庭でもぜひ応募してくださいね!鳥羽市の未来がかかる事業、ぜひ、成功させてほしいです。


空き家活用調査事業は―
■空き家活用調査事業について。坂手の家屋数、うち空き家数は現在、どれだけですか。調査後の方向性は。
≪答弁≫坂手町内会はじめ住民代表と市職員が協議し、調査を行い、貸し出し、売却可能などの戸数を把握。島の漁村暮らしや釣り三昧の生活をテーマに体験宿泊の仕組み、貸別荘化、定住促進などにつながる仕組みを次年度に向けて検討していきたい。
鳥羽市としては、試験的試みです。坂手を皮切りに全離島に進めたいとしています。画期的取り組みとして評価したい!


安楽島小たんぽぽクラブの移転建設は―
■具体的な建設場所、定員数、施設の広さ、工事完成の目途はどうですか。
≪答弁≫安楽島小学校の運動場敷地に建設します。予算成立次第、設計業務発注、工事完成は今年度末の予定。定員数は40名ほど。広さは
120㎡。鳥羽小のエンゼルクラブと同等の規模を予定しています。


■たんぽぽはエンゼルより利用児童数が多い。当然、広さについても関係者の心配はあります。運営委員会の意見反映をどう考えていますか。
≪答弁≫運営委員会をベースに設計内容など意見調整を図ってまいります。


子育て支援ガイドブックは―
子育て支援ガイドブックはどんな内容で、配布対象は。
≪答弁≫子育て中の市民、市外からの転入者に、妊娠がわかったときから出産し、子育ての場面での様々な支援、制度、相談、窓口等をわかりやすくまとめ、本年9月発行をめどに印刷作業を始めます。


■ぜひ、婚姻届にくるカップルにも送っていただきたい。効果も期待できるのでは。
≪答弁≫その方も対象にしたいと考えております。



豆力士たちのやる気、すごい迫力でしょ! 
27日行われた鳥羽市小学校相撲大会の1シーンです。
熱戦につぐ熱戦で、土俵の上もさることながら、各小学校の応援桟敷がどよめきます。
女の子力士もがんばってましたよ。
相撲大会は鳥羽市ならではの伝統でしょう。誇らしい…。