津波 たいしたことがなくてよかった!

定期船欠航で帰宅できない市民は市民文化会館の和室を利用できます。
   防災意識を確実に高めた一日…


今日は津波騒動でした

朝から定期船の運航についてのお問い合わせ。
そうこうしているうちに津波警報発令。今も全便が欠航。かもめバスも不通。


事務所前で車椅子で避難中の方が「どこへ行けばいいですか」。すぐ、武道館に待機していた職員さんといっしょにとりあえず高台へと、市営5号棟の公園へ誘導。その後、地域の民生委員さんがひだまりへ誘導してくれました。
ひだまりには6名が避難。社協が車で移送してくれた方も。


昼から3時まではやっぱり緊張しましたね。
午前中の市政懇談会のあと、津波の巡視で車を走らせながらその合間に月末集金。
防災無線は風で聞こえづらい地域もありましたが、その分を消防署の車が路地から路地へ最新情報をアナウンス。これはすごい安心感…。大事なことですね。
佐田浜、中の郷、安楽島など沿岸部には、消防署と地元消防団の消防車がデ〜ンと待機。
誇らしく頼もしい!
私自身が元気づけられました…。


鳥羽市の避難指示は6452世帯、現在も約670人(ほとんどが離島)が一次避難所に待機中。
対策本部は今から飲料と非常食、毛布を届けます。
帰宅できない市民は市民文化会館の和室を利用できます。


津波の第一波は3時51分 10センチ。第二波4時52分 20センチ。第三波は5時08分 50センチ。
大したことがなくて本当によかったです。防災意識を確実に高めた一日です。
(18時37分現在)