春ですねぇ〜

この一週間こんなことしてました…(わたしのつぶやき…)


【7日】■自宅で、溜まる一方の仕事。メールへのお返事、ホームページアップ、そして、幸子だよりの作成など。
【6日】■最高の入学式日和。地元安楽島小は34名の新一年生。昨年は65名。激減でびっくり。市営住宅入居者の熟年化(?)とか、雇用促進の退去問題など影響あるのかな。教委によると市全体ではほぼ例年なみと。ちなみに鳥羽小は51名だったとか。「一年生かわいい〜」と上級生の声。健やかに育ってほしい。
■広瀬克哉先生のツイッターで「守れるか二元代表制」緊急フォーラムの掲載あり。問題点がよくわかる。議会本来の役割発揮へ向けての全国の基本条例制定活発化に、まるで水を差すかのような動きが起きています。今日は基本条例制定委員会なので、同僚議員とも意見交換したいと思います…。


【5日】■人生、楽あれば苦あり。一日も、うまくいくこともあれば、ぜんぜ〜ん進まないことも。だから、私は眠りの前にはうれしかったことだけ思い浮かべます(結構、多いですよ。私みたいな人…)。「ガンで放射線治療しているの」と告げた知人が、私が首が痛いと書いてたことを気にとめ労わってくれました…。いつもグチ聞いてもらってごめんねと。本当は私の方が励まされているのに…。


■トラブルに巻き込まれたと市民からご相談あり。担当の市商工課にも相談し、収入が少ないため法テラスを活用することに。すぐ予約しましたが5月半ば過ぎ!お困りの方が多いです。


■定期船課で気にかかっていた点を聞き取りしました。ダイヤ改正や佐田浜一元化への苦情、不安、質問が結構あるのです。ただでさえ、人口減少進む離島。島民のサ−ビスを落とさずに経営改善する道は−。マリンターミナル開始23年に定期船基地移転、目が離せません。島の活力にも直結します。


【4日】■共産党の南部地区委員会があり玉城へ。衆議院小選挙5区をカバーし、メンバーは議員が多く鳥羽に参考になることもしばしば。まぁ、ホントにマスコミの共産党の報道は極端に少なくなっています。まるで隠されているような感じです。そんななか、どうすれば皆さんに参議院でご支援いただけるのか。熱い交流。


【3日】■赤旗日曜版配達。
■相撲場の土俵開き。


【2日】■「幸子だより」の作成。グチってしまうと週1発行は結構しんどいのです。ネタに困ったことはありませんが、形にするのは時間がかかります。午後から「議会だより」編集委員会


【1日】■鳥羽を訪ずれていただいた観光客から私のホームページを見たからとメールをいただきました。駅周辺の客引きへの苦情と佐田浜駐車場の親切な対応への感謝のことばと両面から。「観光地としての発展を願います」と対応を依頼されました。ありがたいことですね。早速、観光課と駐車場責任者に伝えました。駐車場では励みになりますと喜んでいました。 以前にも私のホームページを見て苦情が寄せられ伊勢市と連携して対応してもらったことがあります。少しでも役立てば、私も窓を開けててよかった、いい気分になります。